アッピア地域・アルデアティーナ地域のカタコンベ(地図)
現 在 地 の 部 分 拡 大 → |
いろんな国から訪 れるようですね。 観光客の多い順番 でしょうか? 上から イタリア語 フランス語 英語 ドイツ語 スペイン語 日本語 ロシア語 日本語だけが 手書きというの が面白い。こうい う場合、日本語 は不便ですね。 |
アッピア街道・・・何か懐かしい記憶がよみがえってきます。はるか昔の高校時代、「すべての道はローマに通ず」だとか、「アッピア街道」といった言葉を、確かに聞いた覚えがあります。 そんなアッピア街道にはぜひとも行ってみたいと思っていました。サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂前からアッピア街道方面行きの路線バスが走っていることを知り、先ほどサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に立ち寄っていたわけです。 アッピア街道沿いでは上のような案内看板をよく見かけます。現在地と周辺の見所が示されています。ドミティッラ(DOMITILLA)のカタコンベ、サン・カッリスト(S.CALLISTO)のカタコンベ、サン・セバスティアーノ(S.SEBASTIANO)のカタコンベが示されています。アッピア街道は、カタコンベ(地下墓室)が見所のようです。 ◎アッピア街道に行く方法(路線バスを使う場合) サン・ジョバンニ・イン・ラテラーノ大聖堂前のバス停から218番の路線バスで行けます。市内から続く道は、ドミネ・クオ・ヴァディス教会の前で南東側に向かい三叉路に分かれています。東側への道がアッピア街道、南側への道がアルデアティーナ(ARDEATINA)通り、真ん中の道がサン・カッリストのカタコンベへと続く道です。 路線バスはアルデアティーナ通りを通ります。ドミティッラとサン・カッリストとの間の三叉路に停留所があり、ここで降りると便利です。3つのカタコンベは歩いて行ける距離です。 西側のドミティッラと東側のサン・セバスティアーノまでは1キロあまりの距離です。ただ、真ん中のサン・カッリストとサン・セバスティアーノまでの間は約1キロ近くの山道となっていて、人通りは極端に少ないです。女性一人なら少し危険な感じもします。もしもの事があって大声を出しても誰にも聞こえないだろう寂しい山道です。 |
ドミネ・クォ・ヴァディス教会前の三叉路
左の白い建物が、ドミネ・クオ・ヴァディス教会。その前を左に曲がる道がアッピア街道へ続き、右側がアルデアティーナ(ARDEATINA)通りです。バスは右側を通ります。真ん中はサン・カッリストのカタコンベへと続く道です。 |
ドミティッラのカタコンベ サン・カッリストのカタコンベ
【左】ドミティッラのカタコンベの入り口。大型バスも停まれる広い駐車場ですが、この時間帯にはほとんどいません。 【右】サン・カッリストのカタコンベの入り口。この日(水曜日)は休みの日で、門は固く閉ざされていました。 手元の資料によると、休みの日の曜日がそれぞれ違っています。また、季節的に休んでいる時期もあるようです。 サン・カッリストのカタコンベ・・・・水曜日が休みです。 ドミティッラのカタコンベ・・・・火曜日が休みです。 サン・セバスティアーノのカタコンベ・・・・日曜日が休みです。 今回、私が体験したのはドミティッラのカタコンベです。 |
ドミティッラのカタコンベ
ここも写真撮影は禁止されています。死者を葬っている墓だからでしょう。この写真は、例によって、絵はがきをスキャンしたものです。 ローマ市周辺のカタコンベは約60カ所もあるそうです。ローマの城壁の外に最初のカタコンベの建設が始まったのが180年頃。他民族の襲来のため、5〜6世紀には埋葬が行われなくなり、9世紀には完全に放棄されます。再びカタコンベに人が戻ってきたのは、考古学的な発掘が始まった16世紀になったからです。 ローマ周辺のカタコンベには約500万人のキリスト教徒が眠っています。最も多いのは、サン・カッリストで、約50万体が納められています。 60箇所もあるなかで、常時一般公開されているのは、わずか5カ所です。 常時公開されている5カ所のカタコンベ 1 サン・カッリストのカタコンベ 2 サン・セバスティアーノのカタコンベ 3 ドミティッラのカタコンベ 以上3カ所は直線距離で1キロあまりのため、歩いて回れる距離です。 4 プリシッラのカタコンベ 5 サンタ・アニェーゼのカタコンベ (参考文献)『ローマ・ミステリーガイド』p.69〜85 市口桂子 白水社 2005年1月5日刊 (参考文献)『ハッピーローマ』p.88ハッピーローマ取材班 双葉社 2001年11月10日刊 |
ドミティッラのカタコンベの墓室に残されている絵
これも絵はがきの一枚です。カタコンベは一人で自由に入って行ける訳ではありません。一定の時間毎に懐中電灯を持った専属ガイドの案内で地下へ降りていきます。 私が行ったときには、60人ほどが待合場所で集合していて、イタリア語とスペイン語と英語の3グループに分かれました。それぞれ20人ほどのグループとなりました。私は英語のグループに入ったのですが、英語力不足を痛感させられました。30分あまりの見学コースです。ガイド付き見学料は6ユーロでした。 仮に、一人で行ってもいいと言われても、内部は暗く迷路のようになっているので、絶対に一人では行けません。地下に降りていくと、真夏であるにも関わらず、ひんやりとしていて汗が引いていくのがわかります。 |
サン・セバスティアーノ聖堂
ドミティッラのカタコンベを見学した後、とぼとぼと一人で寂しい山道を1キロほど歩いて、サン・セバスティアーノ聖堂にやってきました。 サン・セバスティアーノ聖堂は、ローマの7大聖堂のひとつです。4大聖堂に次ぐ由緒正しい教会となっています。 ローマの4大聖堂は以下のものでしたね。 ローマの4大聖堂 サン・ピエトロ大聖堂 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂 サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂 ローマの7大聖堂(4大聖堂に以下の3つを加える) サン・セバスティアーノ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂 サン・ロレンツォ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂 サンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ聖堂 (私は今回のローマ旅行で7大聖堂のうち、5つの聖堂を訪れました。4大聖堂すべてとサン・セバスティアーノ聖堂です。) 「フォーリ・レ・ムーラ」というのは、「城壁外の」といった意味です。ローマの市街を囲む周囲20キロほどのアウレリアヌス城壁の外にある教会です。 サン・セバスティアーノ聖堂は、一時期、ここにペテロとパウロが葬られていたという由緒ある教会です。 この聖堂の名の由来は、ディオクレティアヌス帝によるキリスト教迫害のため3世紀末に殉教した聖セバスティアヌスにあります。 この教会の地下にもカタコンベがあります。サン・セバスティアーノのカタコンベです。地下に全長12キロに及ぶ大きいカタコンベのようです。私はドミティッラのカタコンベに入っているので、時間の関係もあり、ここも写真撮影禁止なので、入りませんでした。 |
アッピア街道の石畳と水道
道路が国土の「動脈」であることは、今日なら誰もが知っている。だが、二千三百年の昔、それをわかっていたのはローマ人だけであった。 (参考文献)『ローマ人の物語』1巻p.215 アッピア街道(ヴィア・アッピア)の開通した前三一二年を機に、これ以後のローマ街道は、単なる行政道路ではなく、政戦略上の、つまりは政治・軍事・行政上の必要から敷設されていくことになる。・・・・ 紀元前三一二年、財務官アッピウスが敷設させたアッピア街道は、ローマからまず、勢力圏に組みこんだばかりのカプアに通じた。そして、ローマの勢力圏が拡張されるにしたがって伸ばされ、最終的には南イタリアの先端ブリンディシにいたる、ローマの幹線道路になるのである。・・・・この種の街道敷設以前に、その地に道がなかったのではない。多くの場合、人馬の通れる道ならばすでにあった。ローマ人は、その道を可能なかぎり直線にし、道はばも広げ、橋をかけ、トンネルを掘り、水はけを良くし、平坦になるよう舗装したのである。つまりは、”高速道路”を建設したのだ。 (参考文献)『ローマ人の物語』1巻p.216〜218 道ばたには所々に水飲み場が設けられています。いつの時代からあるのか知りませんが、今でも飲めます。私も手で水をすくい、飲みました。サイクリングで訪れている人もペットボトルにこの水を入れていました。 |