ヴァチカン博物館 その2
◯これまで(前のページ) 入場 → エジプト美術館 → キアラモンティ美術館 → 新回廊 → ピーニャの中庭 → ピオ・クレメンティーノ美術館(八角形の中庭・ミューズの間・円形の間) → 大燭台のギャラリー → タペストリーのギャラリー → 地図のギャラリー ◯これから(このページ) ソビエスキの間 → インマコラータの間 → ラファエロの間(コンスタンティヌスの間・ヘリオドロスの間・署名の間・ボルゴの火災の間) ◯次に(次のページ) システィナ礼拝堂 → 館内レストランで昼食 → 絵画館 → 退場 以上、所要時間:5時間30分 (以下の説明文の多くは、現地で購入した『ヴァチカン』によります。) |
ソビエスキ王の間
ポーランド王でソビエスキ家出身のヤン3世が、1683年、ウィーンでオスマン・トルコに勝利したのを描いた巨大なタペストリーです。 歴史的には、オスマン・トルコによる「第2次ウィーン包囲」と言われているものですね。このウィーン包囲の失敗の後、オスマン・トルコは衰退し、1699年のカルロヴィッツ条約へとつながっていきます。この条約により、オスマン・トルコはハンガリーなど多くのヨーロッパ領土を失うことになります。 |
インマコラータの間
無原罪(インマコラータ)の御宿り、つまり、聖母マリアの処女懐胎をモチーフとしています。 |
ラファエロの間
教皇ユリウス2世(在位:1503〜1513)は自らの居室にラファエロにフレスコ画を描かせました。これがラファエロの間です。ラファエロの間は4部屋あります。描かれた順番は、署名の間(1508〜1511)、ヘリオドロスの間(1511〜1514)、ボルゴの火災の間(1514〜1517)、コンスタンティヌスの間(1517〜1524)の順です。ただ、コンスタンティヌスの間に描かれた絵については、ラファエロがその制作中に突如亡くなった(1520年4月6日)ため、大部分が弟子の手になるものです。 見学の順路は、混雑を避けるためか、決められています。コンスタンティヌスの間 → ヘリオドロスの間 → 署名の間 → ボルゴの火災の間の順です。 では、順路に従って見ていきましょう。 |
コンスタンティヌスの間 十字架の出現
ミルヴィオ橋の戦い(312年)の前に、コンスタンティヌス帝は十字架の夢を見ました。夢に出てきた指示に素直に従い、戦いに勝ったのです。これがコンスタンティヌス帝がキリスト教へ改宗するきっかけとなりました。 |
コンスタンティヌスの間 ミルヴィオ橋の戦い
ローマ郊外のテヴェレ川に架かるミルウィウス橋の戦いで、コンスタンティヌスは政敵マクセンティウスを殲滅しました(312年)。この勝利によってキリスト教を公認する「ミラノ勅令」を出すことになります(313年)。その後、自らも洗礼を受けます。 |
コンスタンティヌスの間 コンスタンティヌスの洗礼
サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂でコンスタンティヌス帝が洗礼を受ける様子が描かれています。 |
コンスタンティヌスの間 コンスタンティヌスの寄進
サン・ピエトロ大聖堂内部が舞台となっています。この寄進が教皇領の始まりとされますが、教科書的には、8世紀半ばのフランク王ピピンによる中部イタリア・ラベンナ地方の寄進が最初となっています。 |
ヘリオドロスの間 教皇レオ1世とアッティラの会見
修復中なのか、左側が白い布で覆われています。ちょうど布の上に馬上の教皇レオ1世がいるはずなのですが・・・。フン族の王アッティラが画面中央で威張っています。アッティラはカタラウヌムの戦い(451年)で敗れましたが、その後イタリアに反転します。そのアッティラに対し、教皇レオ1世が会見、アッティラは撤退していきます。 |
署名の間 アテネの学堂
署名の間の由来は、教皇の図書室であり、公式書類の署名が行われた部屋であったことにあります。「アテネの学堂」はラファエロの作品のなかでも特に有名です。古代の学者がルネサンス期に活躍した人物とダブらせて描かれているというのが面白い。 |
絵の中の人物については諸説あるようですが、そのうちのひとつの説です。 12・・・ソクラテス 13・・・ヘラクレイトス(ミケランジェロ) 14・・・プラトン(レオナルド・ダ・ビンチ) 指で天を指している (中心の二人) 15・・・アリストテレス 手のひらを大地に向けている (中心の二人) 18・・・ユークリッド(ブラマンテ) 生徒を引き連れ、黒板に幾何学図を描いている 19・・・ゾロアスター 天球を手にしている 20・・・プトレマイオス 地球儀を手にしている R・・・・ラファエロ自身 それ以外は、Wikipediaアテナイの学堂 の項参照 |
署名の間 聖体の論議
天界に存在する真理について論議する聖職者たちが描かれています。雲の上には聖人や預言者がいます。地上で約束されていたものを既に天界で目にした彼らは、穏やかに会話しあっています。その上には聖母マリアと聖ヨハネに付き添われたキリストがおり、キリストの足元には聖霊を象徴する鳩が描かれています。 |
署名の間 パルナッソス
女神や詩人・作家に囲まれたアポロが描かれています。左側には、天を見つめるホメロスや横顔のダンテが描かれています。 |
火災の間 ボルゴの火災
教皇レオ4世が祝福のロッジャの窓から顔を出して十字を切ると、847年に起こったヴァチカン近くのボルゴ地区の大きな火災が静まったという奇跡を題材としています。 |
火災の間 オスティアの戦い
849年、ローマ近郊のオスティアで教皇レオ4世がイスラムを相手に戦い、勝利した様子が描かれています。 |
火災の間 カールの戴冠
800年の12月25日、サン・ピエトロ大聖堂で行われたカールの戴冠。教皇レオ3世がフランク王カールに冠を授けています。 次はいよいよ、システィナ礼拝堂に向かいましょう。 |