救世主キリスト聖堂 (モスクワ)

Храм Христа Спасителя ("Christ the Saviour" Cathedral) 救世主キリスト聖堂

 この建物の歴史は大きく次の三段階で考えることができます。建設。破壊。再建。

☆ 第一段階=建設

 1812年12月25日、60万人のナポレオン軍の最後の部隊がモスクワから引き上げました。時の皇帝アレクサンドル1世は、神への感謝とロシア軍の名誉をたたえるために、救世主キリストのための巨大な聖堂を建てることを決定しました。

 しかし、アレクサンドル1世(在位1801年〜1825年)時代には着手されずに、1839年になってアレクサンドル1世の子どものニコライ1世が着工しました。

 そして完成したのは1883年でした。高さが103メートルありました。これは、今までモスクワで一番高い建物であったクレムリン内のイヴァン大帝の鐘楼を抜いて、モスクワ一高い建物となりました。

 設計者はコンスタンチン・アンドレエヴィチ・トーン(Константин Андреевич Тон )(1794-1881)でした。彼は、モスクワ・クレムリン内の大クレムリン宮殿と武器庫の設計者でもありました。

☆ 第二段階=破壊

 1931年7月18日、急ごしらえのソビエト宮殿建設委員会なる委員会で、救世主キリスト大聖堂を取り壊し、その跡にソビエト宮殿というものを建設することが決定されました。
 
 救世主キリスト大聖堂はその年のうちに爆破され、完全に破壊されました。跡地に立てられるはずのソビエト宮殿は高さ415メートルの巨大な建物で、その頂上には巨大なレーニン像がそびえ立つ予定でした。
 
 しかし、なぜかこの建物は着工されませんでした。そのうち第二次世界大戦が始まり、ついにソビエト宮殿の建設計画自体が中止されました。

 それでその後ずっと空き地のままであったようです。しかし、モスクワの中心部がずっと空き地では格好も悪いのでしょう。1960年になって空白の跡地に、なんと巨大な温水プールができたのでした。

☆ 第三段階=再建

 1990年、ソ連崩壊の前年、ロシア正教宗務院は救世主キリスト大聖堂の再建を決議しました。

 1994年、モスクワ市が救世主キリスト大聖堂の復興を全面的に請け負うことが決定されました。その決定により、今度は温水プールが破壊され、救世主キリスト大聖堂が復活したのでした。

 こうして、1997年のモスクワ建都850周年の目玉として救世主キリスト大聖堂は再建されたのです。

 1999年12月31日、教会として復活しました。今日の姿はこんな複雑な歴史の産物なのです。

 いずれにしろ、モスクワ最大の聖堂の破壊はスターリン体制による文化軽視の大失策として記憶に留めておかなければならないことのように思います。
(残念ながら、車窓から眺めることだけで終わりました。)

関連の旅行記に戻る   ホーム   ロシアのトップページ