騎兵

あらすじ
 騎兵というものについては、日本人には全く理解されていなかった。日本の地形上必要があるとは思われていなかったのである。確かに日本の軍隊が日本で戦うのであれば、その必要はなかったのかもしれない。そして、明治維新当初の日本では他国に戦場を求めるという思想はなかったのである。騎兵を日本史に求めるとすれば、源義経だけだという。

 騎兵は偵察にも適しているが、乗馬襲撃にも適する。ただし、天才のみが騎兵を指揮できるという。モンゴルのジンギス=汗、プロシアのフレデリック大王、そして、フランスのナポレオンである。明治当初の日本陸軍はフランス式を真似たが、騎兵だけは真似ることが困難だった。
 
 好古は「男子は生涯一事をなせば足りる」と平素自分に言い聞かせていた。好古はそれを実践し、後に騎兵の父と呼ばれるようになる。

 真之と子規は神田の共立学校に入り、英語を学んだ。その時の教師は高橋是清であった。(高橋是清は大蔵大臣、総理大臣を歴任し、1936年の二・二六事件で凶弾に倒れた。)

 好古は明治16年2月、陸軍騎兵中尉に任官した。同年4月、好古は陸軍大学校に入校を命じられた。日本陸軍のなかから10人が選ばれたのである。この時、好古は日本の騎兵は自分が率いることになるだろうと確信する。

 明治17年、子規と真之は上京後1年が経っていた。9月、大学予備門を受けることにした。子規と真之は運良く受かった。子規は英語が苦手で、受かったのは奇蹟かも知れなかった。好古は二人のために祝杯をあげようということになった。(ただし、飲んでいたのは好古だけだったが、)
 子規は好古に聞いた。「誰が一番偉いとお思いぞな」
 好古は福沢諭吉と答えた。(好古は年をとるにつれて福沢好きが高じてくる。)


心に残った言葉
「男子は生涯一事をなせば足りる」
(p.141 好古の言葉)

「身辺は単純明快でいい」
(p.141 好古の言葉)

    

『坂の上の雲』トップページ