あらすじ |
秋山真之は明治23年7月、海軍兵学校を首席で卒業した。真之は生来、要領が良く、勉強もせずに首席となった。その後、練習艦隊に乗って実地訓練を受ける。練習艦は「比叡」と「金剛」である。ちょうど真之らの訓練中に、トルコ軍艦が紀州沖で台風のために沈没した。艦長以下600人近くが死亡し、生存者は69人だった。政府は生存者を「比叡」「金剛」でトルコまで送ることにした。真之は遠洋航海ができると喜んだ。 一方、中国でも巨大軍艦を建造していた。なかでも、「定遠」「鎮遠」は当時世界最強と言われていた。真之らがトルコから帰ってきた明治24年7月、中国の提督、丁汝昌(ていじょしょう)は「定遠」「鎮遠」らの艦隊を率いて、親善のためと称して来日した。外交的威圧が真のねらいである。ただ、これを見せつけられたことで、日本海軍省にとっては、建艦予算を取りやすくし、海軍の拡充に役立ったといえる。 真之は明治26年6月、イギリスで建造中の軍艦吉野の回航委員を命ぜられた。イギリスに出向いてこの運艦を日本まで運んでくるのである。軍艦吉野は速力が22,5ノットで当時では世界一速い軍艦であった。軍艦吉野は明治26年10月5日にイギリスを出発し、明治27年3月6日、広島県呉の軍港に到着した。 |
心に残った言葉 |
真之の性格と頭脳は創造力がありすぎ、既定のことをいちいちおぼえてゆくことに適していなかった。「秋山真之が、その天才的作戦家としての道を歩むのは、かれが兵学校を出てその教育的強制から解放されてからのことである。」 (p.332) |