あらすじ |
遼陽は南満州では奉天につぐ大都会である。ロシアがこの地を押さえたのは5年ほど前だが、今では立派なロシア人街が出来ている。クロパトキンの総司令部も遼陽駅近くにある。クロパトキンは3ヶ月前に遼陽に入った。この地に大軍を集結させ、日本軍を殲滅するためである。クロパトキンの兵力は23万人、日本軍は14万人でしかない。さらにシベリア鉄道から送られる増援軍を待ち、遼陽城を要塞化した。 日本軍は砲弾の不足で遼陽会戦を容易に行うことは出来なかった。開戦前に決められた、1門につき50発という陸軍省案が国家の運命を左右しかねなかった。 正面からは第二軍(奥軍)と第四軍(野津道貫(のづみちつら)軍)があたることになった。第二軍に所属する秋山好古の騎兵隊は偵察を行った。さらに、日本軍主力の左翼を援護すべしという任務が与えられた。騎兵の用兵を間違っていると思ったが、やむおえない。ただ、好古は自分の騎兵旅団だけでなく、臨時に歩兵と砲兵、工兵を併せ持つ部隊となった。好古はその全体の指揮者となっった。秋山支隊の誕生である。人馬ともにロシアに劣る日本騎兵がロシア騎兵(ミシチェンコ旅団)に勝つためには歩兵・砲兵・工兵が必要であった。 ちなみに、陸軍の編成は以下の通りである。 第一軍の司令官・黒木為禎(くろきためもと)は薩摩。 第二軍の司令官・奥保鞏(おくやすかた)は小倉藩。 第三軍の司令官・乃木希典(のぎまれすけ)は長州。 第四軍の司令官・野津道貫(のづみちつら)は薩摩。 奥だけは薩長以外であったが、その実力が買われ、抜擢された。 8月30日未明から首山堡で大会戦が行われた。日本人が初めて経験した大会戦となった。歌で有名な橘中佐もここで戦死した。 遼陽会戦を勝利に導いた最大の功績は第一軍(黒木軍)であった。第一軍は当時日本最強といわれた東北人、九州人で構成されていた。第一軍は義経の鵯越(ひよどりごえ)をやってのけたのである。大迂回し、川を渡り、敵の背後に回った。児玉は第一軍(黒木軍)を隠し駒のように、遊撃用に使った。これが見事に成功した。完璧主義者のクロパトキンは、予定外の一部地域をとられただけで、遼陽から撤退を決意した。これは日本にとって予想外であった。 こうして、9月7日、大山、児玉の満州軍は遼陽に入城した。遼陽の会戦での日本側の死傷者は2万人である。ロシア軍もほぼ同数であった。クロパトキンはこの戦いの後ですぐに記者会見を行い、予定の退却であると発表した。それで、日本軍非勝利説が世界中に広まった。日本公債の応募は激減した。これを知った日本はあわてた。日本は初めて、国際社会というスクリーンに映った自分自身の姿を見て驚いた。 大本営は第一軍に対して、なぜ追撃しなかったのかと、黒木を責めた。しかし、それは現場を知らない無責任なことであった。第一軍は4倍のロシア軍と戦っていたのである。また、クロパトキンは追撃を防ぐため教科書通りの完璧な退却戦をやったのである。第一軍(司令官・黒木為禎、参謀長・藤井茂太の名コンビ)が全力を尽くし、やっと辛勝に持ち込んだにもかかわらず、大勝しなかったのはけしからんというということで、この二人は元帥や大将になれなかった。気宇の狭さが後の日本陸軍を支配することになる。 金の調達に高橋是清がヨーロッパを駆け回っていた。なかなか思うようにいかない。そんな時、ユダヤ人金融家ヤコブ・シフが高橋を助けてくれた。ヤコブ・シフは後に全米ユダヤ人協会の会長ともなる人物である。ロシアはユダヤ人を迫害している。日本が勝てばロシアに革命が起こるであろう。革命は帝政を葬り、ユダヤ人は救われるだろう。つまり、ロシアのユダヤ人を救うために日本を応援するのである。 日本政府もロシアの革命家たちを応援した。スパイ(間諜)の仕事は、フランスとロシアの公使館付き武官を歴任した明石元二郎大佐に任された。明石元二郎はスパイに適任であった。構想力に富み、物事に熱中でき、服装などには無頓着であった。ある時、元老山県有朋のもとに行った。明石は話しに熱中し、小便を漏らしていることすら忘れ、山県の足下をも濡らしている。しかし、熱中しきった明石の精神に縛られ、山県は足の位置を変えることができなかったという。明石はそういう人物であった。その明石に百万円を持たせて、スパイ活動に当たらせた。(当時の日本の歳入が二億五千万円であった)。明石はロシアの革命家のほとんどと接触した。もちろん、レーニンとも知り合った。その他、多くの革命家と知り合ったが、ロシアの革命家に共通していることは、彼らは日露戦争において日本が勝つことを望んでいることであった。 |
心に残った言葉 |
「主義のためには至誠純忠、ただ眼中国家あるのみで身命なく、まして私利私欲などはすこしもない。今後革命の大業を達成する者はおそらくレーニンであろう」 (p.177 日露戦争後の明石元二郎の言葉) |