黄色い煙突

あらすじ
 バルチック艦隊はマダガスカルのノシベに1月9日に入港して以来、動こうとしない。ロジェストウェンスキーをはじめ艦員は当地の新聞で旅順の敗北を知り、不安が高まる。「ロシアはなぜ負けるのか」ということが世界の関心を引き始めた。そんななか、アメリカ大統領セオドア・ローズベルトは「専制国家は負ける」とロシアの敗北を予言していた。実際、グリッペンベルクとクロパトキンの官僚的抗争のせいで黒溝台でロシア軍が敗北したのはその好例であった。
 ロジェストウェンスキーは引き返そうとも思ったが、本国からの命令がないのでそうもできない。2ヶ月も猛暑と湿気の不健康な地に留まり、艦員の誰もがこれからの行き先すらわからず、次第に士気も衰えていく。

 結局、ロシア政府はもう一艦隊を増派することにした。ネボガトフ少将率いる第三艦隊である(第一艦隊は旅順艦隊、第二艦隊はロジェストウェンスキーのバルチック艦隊)。ただ、この艦隊は老朽な艦船ばかりで果たして役に立つであろうか。少なくとも、ロジェストウェンスキーは失望した。艦員も自分の運命がどうなるのか不安であった。1904年8月10日の黄海海戦の戦況を分析した。そして、日本軍が撃った大砲が命中してもロシア艦の装甲を貫いていないことに安心するのがせめてもの慰めであった。この点で、ロジェストウェンスキーも満足した。日本近海に近づけば、ウラジオストクへ遁走すりことを考えていたからである。ただし、ロシア軍に少しの誤解があった。下瀬火薬は装甲を貫かないが、焼夷力が強く、艦上のすべてを焼き尽くしてしまうということを見逃していたのである。(実際に経験しなければわからなかったであろう)

 旗艦スワロフの技師ポリトゥスキーは誰よりも、艦船の長所と短所を知っていた。長い航海の結果、多くの艦船が故障し、その修理に大忙しであった。ポリトゥスキーに心配なことがあった。艦船の重心が高いことである。波の高い海でうまく戦えるだろうか不安であった。ちなみに、日本海海戦は秋山の電文にあるとおり「本日、天気晴朗なれども波高し」という状況で戦われることになった。

 東郷平八郎、秋山真之らは明治38年(1905年)2月6日、東京を発ち、戦艦「三笠」が停泊する広島・呉に向かった。このとき、黄色い煙突のバルチック艦隊はまだマダガスカルに居座ったままだ。

心に残った言葉
ロジェストウェンスキー航海というこの困難な一大長征を思い立ったというだけでも、スラヴ民族の気宇の大きさを評価すべきであろう。・・・・
ロシアがやりつつあるこの航海自身が、ロシアが経験した世界史的事業であるともいえる。
(p.85)

    

『坂の上の雲』トップページ