東へ

あらすじ
 ロジェストウェンスキー率いるバルチック艦隊はインド洋を東へ進んでいる。20日間のインド洋航海ののち、マラッカ海峡を通過するコースをとった。進路の秘匿といった戦略的配慮は皆無であり、イギリスに丸見えのコースであった。シンガポール沖を通過したのが4月8日だった。4月13日、南ベトナムのカムラン湾あたりに停泊した。(バルチック艦隊が祖国を発ったのは半年前の10月15日である。)ネボガトフ少将の第3太平洋艦隊の到着をここで待つことになった。ところが、フランス政府からの圧力もあり、4月22日にはカムラン湾を出て近海を漂うことになった。兵員の士気は衰えるばかりである。役に立たない老朽艦隊の寄せ集めである第3太平洋艦隊を漂白しながら待つのである。ロジェストウェンスキーはじめ、誰一人として第3太平洋艦隊は無用と思っていたが、皇后アレクサンドラと皇帝ニコライ2世の意志だからやむ終えない。

 ネボガトフ艦隊は2月15日にリバウを出港していた。ネボガトフ艦長自身も自らの老朽艦隊がどれほど戦場で役立つか自信がなかった。ただ、ネボガトフ自身は人格的魅力があり、水兵たちに敬愛されていた。この点、ロジェストウェンスキーとは対照的であった。ネボガトフ艦隊は喜望峰沖を通らずに地中海、スエズ運河経由でやってきた。中型艦のみであるため、スエズ運河を通行出来たのである。5月9日、ロジェストウェンスキー艦隊とネボガトフ艦隊はカムラン湾の少し北方のヴァン・フォン湾沖で合流できた。旗艦「スワロフ」でロジェストウェンスキーとネボガトフとの会食がもたれた。本来ならここで作戦会議となるべきところだが、ロジェストウェンスキーはネボガトフに煙突を黄色く塗ることを指示しただけであった(ロジェストウェンスキー艦隊はなぜか煙突を黄色く塗っていた)。そして、黄色い煙突はまもなく始まる日本海海戦の際に日本軍にとっての格好の目印となるのだったが・・・・。 


心に残った言葉
ロシア人たちは、地球の表面にこれほど無表情な空間があったのかとほとんど厭世的にさえなった。
(p.237 インド洋を航海するバルチック艦隊について。自殺者もでた。)

兵たちはこの熱暑の航海に飽き、幕僚セミョーノフ中佐の耳に入ったところでは、
「一日も早く東郷の砲弾にあたって死にたい」
と言いだす者さえいた。
(p.247)

    

『坂の上の雲』トップページ