宮古島

あらすじ
 5月25日午前8時、ロジェストウェンスキーは6隻の汽船に上海に行かせた。決戦に備えた措置であった。この配慮は日本にバルチック艦隊は対馬海峡を通ることを確信させた。
 ロジェストウェンスキーは二兎を追っていた。ウラジオストクに逃げ込む事と日本軍と戦うことである。艦隊に石炭を満載していたのである。戦いには運動性能を良くしておかなければならないが、ウラジオストクの補給の悪さも考えて石炭も捨てられなかったのである。ロジェストウェンスキーが「対馬へ」という運命的な針路をとったのは5月25日午前9時であった。

 日本人で初めてバルチック艦隊をみたのは沖縄の船乗りであった。5月26日の霧の朝のことである。ロシアの大艦隊のなかに紛れ込んでしまったようであった。彼は宮古島に寄港し役所に連絡したのは、26日午前10時頃である。(ちなみに、東郷艦隊の哨戒艦信濃丸が発した有名な「敵艦見ゆ」という第一報は27日午前4時45分である。)しかし、宮古島には無線設備がない。宮古島の役人は電信局のある石垣島まで連絡に行ってくれる者を募った。ある漁師が仲間5人とともに石垣島まで急遽命がけで行くことになった。(この事実が世間に広く知られるようになったのは昭和9年になってからだった。)

 5月26日、ロジェストウェンスキーは明日の濃霧を祈るばかりであった。もちろん、日本軍に発見されないことを祈ってのことである。

心に残った言葉
独裁者はかならずしも強者ではなく、むしろ他人の意見の前に自己の空虚さを暴露することを怖れたり、あるいは極端に自己保存の本能のつよい精神体質の者に多い。
(p.327 ロジェストウェンスキーについて)

一行動が一目的のみをもたねば戦いには勝てないというのがマハンの戦略理論であった。
(p.329 米国海軍大佐で、当時の世界的な海軍戦術の研究家マハンについて)

    

『坂の上の雲』トップページ