死闘

あらすじ
 日本海海戦は5月27日から28日まで2日間続くが、秋山真之に言わせれば、最初の30分間で大局は決まったという。ロシアの第二旗艦ともいえる「オスラービア」が、最も早く午後3時10分には沈んだ。付近にいた駆逐艦ブイヌイほか一隻が八百五十人の乗員のうち約四百人を救助した。この時、日本艦隊は戦士としての優しさを持ち、救助作業中の駆逐艦に対して一弾も送らなかった。

 旗艦「スワロフ」が自由を失うのにも攻撃開始後30分はかからなかった。ロジェストウェンスキーもあっというまに負傷し、戦闘意欲を失わせた。「スワロフ」の舵もやられて、動きが変になり、北へ回航するように見えた。三笠の艦橋上の三人、東郷平八郎、秋山真之、加藤友三郎参謀長はスワロフは回航しているものと考えた。それは誤りであった。しかし、この動きを故障だと正しく判断した者が二人だけいた。第二艦隊の旗艦「出雲」の艦橋にいた参謀佐藤鉄太郎と司令長官の上村彦之丞である。東郷艦隊の多くが「スワロフ」の動きをロジェストウェンスキーの意志に基づく回航と考え、無用の運動をしているとき、「出雲」は正確にロジェストウェンスキー艦隊を追跡できた。もし、この時佐藤らにスワロフの動きが故障として見抜かれていなければ、ロジェストウェンスキーはウラジオストクまで逃げおおせていたかも知れない。

 「出雲」に攻撃されたロシア側は惨憺たる状況となっていた。ロシアはもう逃げることしかできなかった。まだ操縦可能なロシア艦隊は上村艦隊から逃げるべく北を目指した。そこへ、ロシア艦隊を一時見失っていた旗艦「三笠」が偶然ロシア艦隊と遭遇した。これは運であった。こうして、上村の艦隊と東郷の艦隊が共同作戦をとれる体制ができた。5月27日午後三時五十八分である。敵艦隊は進路を転々とさせ、日没までなんとか持ちこたえさせようとした。

 ロジェストウェンスキーは全身に傷を負い、横たわっていた。両脚も動かず、頭蓋骨も一部陥没していて、意識も時々薄れた。
ロジェストウェンスキーは旗艦「スワロフ」を捨てた。駆逐艦「ブイヌイ」に乗り換え、逃亡を図ったのである。まだ、「スワロフ」の艦内には数百人以上の乗員が残っていたにもかかわらずである。そして、艦員は艦長の逃亡を知ることすら無かった。ロジェストウェンスキーを乗せた駆逐艦「ブイヌイ」は午後五時三十分、「スワロフ」から離れていった。「ブイヌイ」はウラジオストクに向かい、「スワロフ」は戦場にぽつんと残された。艦内には死者も数百人いた。その中に有能な造船技師ポリトゥスキーもいた。彼は妻に絶えず手紙を書き送り、ロジェストウェンスキーがいかに冷酷な提督であるかを知らせ続けた人物であった。妻はこの手紙を出版することによって、提督に対する痛烈な告発者となった。

 東郷、上村の艦隊は午後七時十分、日没のため、発砲を停止した。「七段構えの戦法」の第一段目を終了した。駆逐艦や水雷挺による夜戦へと切り替えられた。これが第二段目である。プログラム通りの展開であった。ついでに第三段目は夜明けとともに残存艦隊を壊滅させることである。東郷は第三段で終わりそうだと思った。

 ネボガトフが率いる第三戦艦戦隊だけは幸運にも脱出することに成功した。夜を徹してウラジオストクに逃げ込もうと考えた。

心に残った言葉
日本海海戦は二日間つづく。しかし秋山真之は終生、
「最初の三十分間だった。それで大局がきまった」
と語った。さらにこうも語っている。
「ペリー来航後五十余年、国費を海軍建設に投じ、営々として兵を養ってきたのはこの三十分間のためにあった」
(p.161)

なにしろ人類が戦争というものを体験して以来、この戦いほど完璧な勝利を完璧なかたちで生みあげたものはなく、その後にもなかった。
(p.191 日本海海戦について)

東郷はふしぎなほど運のいい人であった。戦いというのは主将を選ぶのが大切である。妙なことをいうようだが、主将がいかに天才でも運の悪い人ではどうにもならない。
(p.191)

ロジェストウェンスキーは、世界史がもったこの最大規模の海戦において一方の主将として指揮らしい指揮をほとんどすることなく、また東郷のためにその出演時間さえわずかしか与えられず、いまは運搬されるだけの物体になってしまった。
(p.199)

(秋山真之は)この状態ではとうていあす再び艦橋に立つというような自信はなかった。かれがこのとき懸命に自分に言いきかせていたのは、この戦争がおわれば軍人をやめるということだった。
(p.209 負傷者が充満している艦内の地獄の光景を見た後で)

真之は自分が軍人にむかない男だということを、この夜、ベッドの上で泣きたいような思いでおもった。兄の好古はいま満州の奉天付近にいるはずであった。その好古へのうらみが、鉄の壁にさえぎられた暗く狭い空間のなかで灯ったり消えたりした。・・・・
この海戦による被害者は敵味方の死傷者だけでなく、真之自身もそうであった
(p.210)

    

『坂の上の雲』トップページ