ネボガトフ

あらすじ
 ネボガトフが率いる艦隊は、ロジェストウェンスキーの艦隊とは別経路でやってきて、ベトナムのヴァン・フォン湾で合流した老朽艦である。
 第三戦隊戦艦の司令長官ネボガトフは旗艦「ニコライ1世」を率いる。この艦隊は老朽艦で構成されていたため、5月27日の戦闘においては日本軍の攻撃からは無視されていた。従って、傷も小さかった。ネボガトフは日本側の猛攻を受けたロジェストウェンスキーの生存を想像することはできなかった。そこで、数少ない残艦5艦を率いてウラジオストクへ逃げ込む決意を固めた。ネボガトフはロジェストウェンスキーのような腐った官僚ではなかった。練達の船乗りとして知られていた。艦長が倒れたため、ネボガトフ自らが艦を操縦していた。そのネボガトフはロシアの海軍省を恨んでいた。無理もない。日本に勝ちたいのならその準備をすべきなのに、こんな老朽艦をくれただけでなのだ。

 東郷の艦隊群は二十八日払暁までに鬱陵島付近に達していた。東郷は待ち伏せというかたちでの追撃戦の戦法をとった。
 ついに、ネボガトフの艦隊は日本軍によって発見された。数多くの日本の艦隊に包囲されたネボガトフは降伏を決意した。とうてい勝ち目のある戦いではなかったのである。しかし、帰国後の軍法会議で、ネボガトフは死刑の判決を受けた。(だだし、後に10年の要塞禁固刑に減刑)

 秋山真之は降伏の打ち合わせに「ニコライ1世」のもとに行った。艦上では水葬が行われていた。真之はこの戦争が終われば坊主になろうと考えていたっほどである。真之は敵兵の前にひざまずき黙祷を捧げていた。弔いの偽りのない気持ちが敵兵の気持ちを動かし、ロシア兵たちは真之に対して親しみの感情さえわいてきたようだった。

 ネボガトフは淡々と降伏を受け入れた。この後、艦は佐世保に連行された。

心に残った言葉
ロシア側の五隻の軍艦には、なお生きている乗員があわせて二千五百人いた。かれらはまるで殺されるために存在しているようなものであった。
「むだだ、戦うのは」と、艦長はつぶやき、・・・・・
(p.244)

五隻の敵艦に砲弾が命中するたびに爆煙があがっている。
真之がその癖のある両眼を裂くようにして東郷をどなったのはこのときであった。
「長官、武士の情けであります。発砲をやめてください」
(p.250)

秋山家では兄の好古のほうがすきで、真之にはどこかきわどさを感じていたようである。
(p.255)

    

『坂の上の雲』トップページ