景福宮  その2

興礼門(フンレムン)

 今、光化門と興礼門の間にいます。このあたりに旧朝鮮総督府庁舎があったはずです。庁舎建築のため、この興礼門も1916年に壊されていました。今見ている興礼門は2001年に復元されたものです。道理で新しいはずです。このように景福宮はこれからも2025年までの長期にわたって修復工事が行われ、その時々の姿を私たちに見せてくれることでしょう。

 興礼門の向こうには勤政門も見えています。

 光化門、興礼門、勤政門と3つの門が一直線上に並んでいます。このあたり、何だか、北京の 紫禁城 の構成によく似ていると感じました。中国と朝鮮、これら両国の王宮の建築方法・理念に関して、どういうつながりがあるのでしょうかね?
 
 チケット売り場は画面の右側にあり、興礼門入り口でチケットを見せて、いよいよ入場します。


勤政門(クンジョンムン)

ここは人が多くいるため、人を入れずに写真は撮れません。後ろ姿のカップルさん、失礼しました。この門をくぐると、石畳の広場の向こうに、勤政殿の堂々とした姿を見ることができます。


勤政殿(クンジョンジョン)

景福宮の正殿です。そして、景福宮内で一番大きな建物です。また、韓国でも最大の木造建築です。二段の石段(月台)の上に、二層建築で建てられています。国王主催の国家的行事はここで行われていました。


勤政殿の玉座と日月五峰山図

 玉座の背後には日月五峰山図(日月図)が画かれています。日は王を、月は王妃を象徴しています。5つの山だけでなく、松、滝、海などが画かれていて、天地やあらゆる生物が王の繁栄を祈っていることを表しているといいます。
 日月五峰山図は、景福宮にだけあるのではなく、どの王宮の玉座の背後にも必ず画かれました。また、王が移動するところにも、必ず日月五峰山図が持って行かれました。
(参考文献) 『ソウルの王宮めぐり』 武井一 桐書房 2000年12月15日刊 p.229

ハシムの世界史への旅   韓国旅行記TOP   前のページ   次のページ