景福宮 その1
景福宮(キョンボックン) ・・・ 李氏朝鮮王朝の王宮
さて、地下鉄3号線の鍾路3街駅から乗車し、二つ目の景福宮駅で下車です。タプコル公園から歩いても20分ほどで行けそうですが、昨日かなり歩き疲れたので、今日は地下鉄で移動することにしました。景福宮駅で下車し、地下道を通って地上に出ると、目の前が景福宮の西入口です。まず目に付くのは工事中の光化門の裏側です(2007年5月現在)。 (工事中の光化門の表側は こちら) こんな無様な写真をわざわざ載せたのには理由があります。それは、この工事の壁に往年の景福宮の貴重な姿がパネル展示されていたのです。景福宮の歴史をたどるのにぴったりの写真でした。 そんなパネル写真なんかを撮ってる人は滅多にいないようでしたけど・・・(笑)。しかし、ハシムの「世界史への旅」としては、決して見逃すことのできない写真なんです。 以下に、4枚のパネル写真を掲載しますので、その違いに注目してください。 |
2007年の景福宮
こんな写真は素人の旅行者ではなかなか撮れないでしょう。近くの高いビルから高感度のカメラで撮ったのでしょうか? 北岳山を背景とし、南側を向いている景福宮の様子がよくわかります。手前にある工事中の光化門の覆いに少し違和感を感じますが・・・。 光化門は韓国政府の景福宮復元計画の一環として、2006年12月から取り壊しが始められ、2009年に新たな姿でお目見えする予定といわれています。 |
2003年の景福宮
このときはまだ、景福宮の正門である光化門がありました。これは朴正熙(パク・チョンヒ)大統領時代(1963〜1979)の1968年に造られたコンクリート製の光化門でした。 1968年から2006年までに訪れた人はこの光化門を見ていたはずです。 |
1990年の景福宮
光化門の後ろに日本がつくった旧朝鮮総督府の建物が建っています。その後ろにある景福宮の建物は見えません。朝鮮総督府庁舎は、朝鮮文化を消し去るような働きをしていたようです。 朝鮮総督府というのは、日本の韓国併合(1910年)後に日本が朝鮮半島全土を支配するために設置した官庁です。 朝鮮総督府庁舎は、1912年に景福宮内に建てられることが決められ、1916年から建設が始まり、1925年に完成しました。 日本の敗戦後=韓国の解放後、朝鮮総督府庁舎は、韓国の国立中央博物館として使用されていた時期もありました(1986〜1995)。 しかし、韓国政府は景福宮の復元計画を決定し、旧朝鮮総督府庁舎は1995年から1996年にかけて撤去されました。 朝鮮総督府庁舎の撤去については賛否両論があったようです。すなわち、日本による「植民地支配の象徴」は撤去すべきだという意見と「歴史の教訓」として残しておくべきだという意見です。結局、金泳三(キム・ヨンサム)大統領(在任1993〜1998)の決断で撤去されることになりました。 景福宮の復元は、現在でも、引き続き韓国政府の重要な政策となっているようです。復元作業は2025年までという長いスパンで計画されています。景福宮はこれからも日々新しい姿を見せてくれることでしょう。工事中の写真をあえて掲載するのも無意味なことではないと思います。 |
1930年の景福宮
朝鮮総督府の前にあるはずの光化門が見えません。このときは、日本によって景福宮の東側に移転させられていたのです。また、王宮内の建物も少ないような気がします。かなりの建物が壊されたようです。 さて、景福宮の歴史を確認したうえで、景福宮の中に入っていきましょう。 景福宮の概史 1395年 李氏朝鮮王朝(1392〜1910)の王宮として、李成桂(初代国王)によって創建される。 1592年 豊臣秀吉の朝鮮侵略(文禄の役=壬辰倭乱)によって焼失する。 1868年 高宗(李氏朝鮮第26代国王)の実父=大院君によって再建される。 1910年〜1945年 日本による韓国併合 1925年 日本によって景福宮内に朝鮮総督府庁舎が建てられる。 1991年 韓国政府によって景福宮復元事業、始まる。 2006年 光化門改修工事、始まる。 2009年 光化門改修工事、完了予定。 2025年 景福宮復元事業、完成予定。 |