アヌラーダプラ【世界遺産】(1)

アヌラーダプラは紀元前5世紀頃、シンハラ人によってつくられたとされます。スリランカで最古の都が置かれていた歴史の古い町です。いくつかの仏教遺跡があり、世界遺産に指定されています。
まず、訪れたのがイスムルニア精舎です。

イスルムニヤ精舎

案内看板

看板によると、イスルムニヤ精舎は紀元前3世紀の王によって建てられたものです。この時代、アショカ王の息子マヒンダによって仏教がスリランカに伝えられています。従って、この地はスリランカ最古の仏教遺跡ということになるのでしょうか。


砂場の向こうに建築群

この砂場から靴を脱いで、裸足または靴下で歩いて行かなければなりません。信仰心の薄い私などからすれば、犬や猿の糞も落ちているので、かえって不潔なのではないかという気持ちにもなってきます。

信仰心の篤いスリランカ仏教徒にとっては、神聖な場所は靴で踏みつける訳にはいかないということでしょうか。


岩を利用した建築

先に訪れたダンブッラ石窟寺院も岩山を利用したものでした。
ここも自然の岩を利用しています。 


階段のレリーフ

象が掘られています。昔から象は大切な存在だったんですね。現在でもスリランカには野生の象はたくさんいるようです。現地ガイドさんによると、現在約6000頭の野生の象が住んでいると言ってましたね。


本堂の涅槃像

極彩色の涅槃像は独特ですね。


「恋人の像」

本堂横の宝物館に展示されています。この二人が何者なのかについては諸説あるようですが、この種の像(男女二人の像)は、いつの時代、どの国においても、あるようですね。


岩の上に登り、あたりを眺める


イスルムニヤ精舎は岩を利用した建築ですが、その岩の一番上に登りました。このあたりは平地なので、この岩のてっぺんが絶好の見晴台になっています。
あたりを見回すと、森とところどこに寺院のようなものが見えます。 


岩の上に登り、あたりを眺める(反対側)

向こうに川のように見えるのは貯水池のようです。どこの国においても、為政者にとって農業用水の確保が重要な任務だったようですね。