市政府・台北探索館

国父紀念館から徒歩で約10分

   

台北市政府というのは、日本で言えば、台北市の市役所です。私は別に住民登録をしにきたわけではありません。市庁舎内に台北探索館という歴史資料館があるのを知り、少し立ち寄ったわけです。 

市政府の一部が台北探索館となっています。左写真の市庁舎正面玄関から中に入ると、すぐ右側にエレベーターがあって4階まであがれます。4階から1階までが無料で開放されています。

ガイドブックでは、日本語音声ガイドがあり、無料と紹介されていましたが、実際に行ってみると、現在故障しているとのことで利用できませんでした。

ちなみに、2012年1月14日総統選挙で再選を果たした国民党の馬英九さんは1998年から2006年まで台北市長だったのです。ここの主だったのですね。

余談ですが、
台湾で直接選挙で総統が選ばれるようになったのは、つい15年ほど前なんですね。それまでは蒋介石、蒋経国父子が長期にわたって総統の地位を世襲していましたから。
どこかの国では親子3代にわたる世襲が続いているようですが、今の時代、異常としか言いようがないですね。

1996年 台湾で初めての台湾総統直接選挙 李登輝国民党政権誕生
2000年 陳水扁民進党政権誕生
2008年 馬英九国民党政権誕生
2012年 馬英九国民党政権継続


台湾原住民14族の紹介

1階に入ってすぐのところに台湾原住民の簡単な紹介があります。台湾には14の部族がいるようですね。
原住民というと、日本語的な感覚ではなんだか差別的な印象もありますが、台湾ではそうでもないみたいですね。
ただ、 順益台湾原住民博物館近くの原住民主題公園には13の石版彫刻があって、13部族を主張しているように思えたのですが、どういう見解の相違があるのでしょうね。


展示物


1万年前、台北は湖だった

意外なことに、現在の台北は1万年前には湖だったようですね。台北101なんていう高層ビルが建っていますが、地盤は大丈夫なんですかね? 



淡水河を艋舺(マンカ)=丸木船で交易する台湾原住民

17~18世紀頃には原住民は中国大陸からやってくる人たちと淡水川 流域で交易をしていたようです。現在、台北に万華という地区がありますが、原住民の丸木船を意味する艋舺に由来するようです。



1895年 日本軍の進駐


日清戦争で日本は初めて海外領土を獲得しました。それが台湾です。日本はアジアで初めて植民地を持つ国になったのです。以後50年間(1895~1945)、台湾全土は日本の領土とされることになります。
日本軍の台北への入城の様子が描かれています。台湾住民は日本軍を整然と迎え入れている様子がうかがえます。向こうに見えるのが北門です。現在唯一残されている台北の城門です。 



唯一現存する北門の模型

 



1920年 改築された龍山寺

龍山寺は台北でも最も歴史のある寺院です。写真だけでは物足りない。この後、万華地区にある龍山寺に行って、実物を見ることにしましょう。