国父紀念館

地下鉄淡水線 劍潭(Jiantan)駅 → 台北駅(板南線に乗り換え) → 国父紀念館駅

あいにく小雨が降ってきました。傘を差すか微妙なところと思っていたところ、独特の形をした国父紀念館が見えてきました。

国父とは孫文のことです。孫文は中華人民共和国でも中華民国でも共通の英雄のようです。その証拠に、孫文を記念する施設は中華人民共和国をはじめ華僑たちの住む世界各地にあります。
参照:こちら(世界各地の孫文記念館)
 


国父紀念館と台北101

   

国父紀念館前の広場から台北101がきれいに見えます。しかし、この日はあいにくの天気で、上の方は雲で覆われていました。国父紀念館のあとで台北101に行くつもりでしたが、この天気を考えて、予定を急遽変更しました。(天気の変化により、数時間後にまた戻ってくることになりましたが) 

ともかく、まずは紀念館を見学させてもらいましょう。


孫文の銅像


   

紀念館の中央には孫文の銅像があります。この両側でも微動もしない儀仗兵が守っています。 


儀仗兵の交替式


   

ここでも、1時間ごとに儀仗兵の交替式が行われています。その時間がやってきました。見物客が取り囲んで見ています。私はこの建物も3階まであることを知り、3階からその様子を見ていました。


辛亥革命百周年特別展


   

今年(2011年) は辛亥革命百周年の記念すべき年です。ここでも、1階展示室で百周年の特別展示が行われていました。


展示物より

   

【左】1912年1月1日、上海駅頭にて。上海から南京に向かい、臨時大総統に就任した。
【右】弁髪を切る。 中国の近代化がこのとき始まった。

断髪(弁髪を切り落とすこと)は「1910年代中期には、ほぼその目標を達していた」
(参考文献)『図説 台湾の歴史』p.127 平凡社 周 婉窈 2007/02発行   

上記の本では日本の植民地政策による近代化と記述していますが、当展示では辛亥革命の精神による近代化を強調しているように感じました。
しかし、日本の台湾に対する植民地支配もそれほど悪くは紹介されておらず、中立的な立場で書かれているようです。もちろん、全く反日意識などは感じることはできません。こういったことは韓国の歴史史料館などに比べて全く様子が違っていますね。


中山碑林


   


   

国父紀念館前の広場の一角に、孫文の銅像や書が刻まれた石碑がたくさんあります。李登輝総統の揮毫による中山碑林の石碑が建っています。

孫文といっても日本人にはあまりなじみがありません。ヴィキペディアでもその概略は確認できるでしょうが、私は司馬遼太郎の『台湾紀行』から少し引用してみましょう。

(参考文献)『台湾紀行 街道をゆく (40)』 (朝日文芸文庫) 1997/05 発行

少し長くなりますが、以下に上記書物に書かれている司馬遼太郎の孫文観を見てみよう。

孫文は、小柄で、凛とした紳士だったようである。天性の楽天家でもあった。・・・
孫文の愉快さの一つは、中国古典の教養に乏しかったことである。このことも、重厚すぎる古典文明からかれを自由にしていた。それに生まれつき欲望がすくなく、中国を近代化するための情熱にのみとりつかれていた。かれの手段は、武装蜂起によって清朝を倒すことだった。・・・
革命家としての孫文は百敗の人であった。武装蜂起にしくじっては他国に亡命するということをくりかえしつつ、表情はつねに明るかった。そのあかるさが、ひとびとを魅きつけた。”孫大砲”というあだ名があったのも、言説が因習にとらわれずあすのみに期待し、話が大きかったからだろう。
しばしば日本が活動の舞台になった。明治二十八年(1895)にはじめて来日し、大正十三年(1924)、神戸で最後の講演をし、その翌年に亡くなった。

(参考文献)『台湾紀行』p.40〜41

「中国には、ただ家族主義と宗族主義があるだけで、国族主義はありません」と孫文はいう。国族主義とは孫文の造語で、血族という私的次元を超えた立場で、公ともいえる。・・・孫文は、揮毫をたのまれると、「天下為公」という四文字をしきりに書いた。「天下ヲモッテ公ト為ス」右の国族主義への期待を四つの文字に託したのにちがいない。
(参考文献)『台湾紀行』p.42〜43

孫文の偉大さは、最後まで書生の気分をわすれなかったことである。話が大きく、友人から”孫大砲”などとあだ名された。年少のころ、アメリカでの中国人労働者の差別を見てきた人だけに、死の床でも、平等を説いた。「われわれを平等に待遇する世界の諸民族と連合し、共同して奮闘すべし」”孫大砲”の最後の一発というべきものだった。皮肉なことに、台湾の本島人にとって平等を叫べば、ろくな運命にならないことが四十余年も続いた。が、孫文を神聖視することだけは、強制された。
(参考文献)『台湾紀行』p.179

孫文の目標は単純で、勁烈(けいれつ)だった。「中国四億の民衆を救い、東亜黄色人種の屈辱を濯(そそ)ぐ」という。いわば、ナショナリズムである。

(参考文献)『台湾紀行』p.210