ウズベキスタン弾丸ツアー

旅行記 No.5
2002年10月20日(日)
サマルカンド市内観光

 さて、昨日に続いてサマルカンドの観光に出かけましょう!

 まず、朝のバザールに行きましょう。サマルカンド最大のシアブ・バザールです。ここについては、いろいろ言うよりも写真をご覧ください。

ビビハニム・モスク
 シアブ・バザールのすぐ前にあります。中央アジア最大のモスクといわれる。
ビビ・ハーニムとは、ティムールの妻の名前。高さが36メートル。中庭にはウルグ・ベクによって建てられた説経台がある。その台の下を潜り抜けると腰痛が治ると言われています。1996年には、ここでティムール生誕660年祭が行われたという。10年ごとにするのだろうか。(参考文献 『玄奘三蔵のシルクロード 中央アジア編』)
1399年インド遠征から戻ったティムールは壮大なモスクの建築を決意する。1404年(ティムールの死の1年前)に完成。創建以来約600年たつが、最近の修復で勇姿をよみがえらせている。1974年から修復が開始されかなり修復が進んでいます。

シャーヒ・ジンダ廟群
 アフラシャブの丘の南端にある。シャーヒ・ジンダとは、生ける王との意味で、7世紀にイスラムの布教のためにやってきた預言者ムハンマドの従兄であるクッサム・イブン・アッバスを指している。彼は礼拝中に当時サマルカンドで信仰されていたゾロアスター教徒に首を跳ねられ、暗殺された。しかし、アッバスは動じることなく礼拝を終え、自分の首を拾って地下に潜っていった。この始終を見ていた異教徒たちは怖くなって退散したという伝説がある。今も生きていると信じられていて、イスラムが危機に陥ったときに救いに現れるのだという。ここに2度礼拝に訪れると、メッカに一度行ったことになるといわれている聖地である。
 しかし、そんな伝説にあやかって、実際に廟が建てられたのは11〜15世紀のことである。伝説の地にティムールは自分たちの近親者や部下たちの霊廟群をつくったのである。

昼食は、シャシリクとラグマンを頂きました。ウズベキスタンに来たからには、やはり、これははずせないようです。

昼食後、ブハラヘ向けて出発。およそ260qです。
ところが、出発後約40分で、バスの前タイヤが パンク。タイヤ交換に1時間近くかかりました。

予定より1時間近く遅れて、17:50にブハラのナディール・ディバンベギ・メドレセに到着しました。
ナディール・ディバンベギ・メドレセの中庭で民族舞踊を見ながらの夕食です。



ここで、サマルカンドの歴史を整理しておきます。

 紀元前6世紀頃からオアシス都市として栄えていた。

 紀元前4世紀、アレクサンドロス大王が訪れる。紀元前336年、アレクサンドロス大王は、父フィリッポス2世が暗殺され、若干20歳でマケドニアの王に即位し、以後32歳で没するまでに空前の大帝国を築いた。当時マラカンダと呼ばれていたサマルカンドは、紀元前328年アレクサンドロスの手に落ちる。アレクサンドロス大王は「噂には聞いていたが、それ以上に美しい都市だ」と感嘆したという。(しかし、アレクサンドロス大王が美しい都市だと言ったその当時のサマルカンドは今はもうない。1220年、チンギス・ハンによって破壊されたからである。これが、現在のサマルカンド郊外にあるアフラシャブの丘である。)

 その時代のサマルカンドの住民はイラン系ソグド人である。彼らの宗教はゾロアスター教であった。勝利したアレクサンドロスは将兵たちに現地の人との結婚を勧めた。(また、アレクサンドロス自身もアケメネス朝ペルシアの最後の王ダレイオス3世の王女を妻に迎えている。)ソグド人は商売上手として当時から有名であり、ソグド語は当時の国際語でもあった。

 中国唐の時代の文献に「ソグド人は生まれた子供に、口には蜜をくわえさせ、手には膠を塗らせる。それは、甘い言葉と銭が手に着くようにするためだ」との記述があるという。玄奘がサマルカンドを訪れたときもソグド人が通訳を務めている。

 712年 アラブのイスラムの支配下になる。以後イスラムになり、現在までイスラムである。ブハラを首都とするイラン系サーマン朝、あるいはその後のトルコ系イスラム王朝のもとで交易都市として発展する。

 1220年、チンギス・ハーンによって徹底的に破壊され、復旧することはなかった。それが現在のアフラシアブの丘である。現在は涸れた大地が広がるだけの荒野でしかない。

 1370年にアフラシアブの丘の西南に、現在のサマルカンドを新しくつくったのが、ティムール帝国(1370〜1500)のチムール(1370〜1405)である。そして、このサマルカンドをティムール帝国の首都とした。首都の中心部にレギスタン広場がつくられた。ティムール時代の諸建築は青いタイルで光り輝いていた。サマルカンドが「青の都」と呼ばれるゆえんである。ティムールはなぜ、青を選んだのか。深見奈緒子氏によれば、青は蒼穹ひいては天国のイメージだであるからだという。

 「チンギス・ハーンは破壊し、ティムールは建設した」

 ティムール帝国3代目シャー・ルフ(チムールの息子)の時に全盛を迎える。文化・芸術が栄え、トルコ語もこの時代に確立する。イランで発達したミニアチュール(細密画)が最高潮に達したのもこの時代である。4代目のウルグベクはティムールの孫である。ウルグベクは科学者でもあり、有名なウグルベク天文台を造っている。

ティムール帝国の滅亡後(1500年)は、ブハラに首都を置くブハラ・ハン国の一都市として繁栄するが、やはり絶頂はティムール帝国時代だと思われます。

★サマルカンドは、2001年に世界遺産に登録されました。

もどる   次へ

ウズベキスタンのトップページ