ウズベキスタン弾丸ツアー

旅行記 No.6
2002年10月21日(月)
ブハラ市内観光

 さて、今日が観光の最終日。ブハラ観光です。まず、ブハラの歴史を簡単にみておきましょう。

 ブハラは709年、ウマイア朝(661〜750)のクタイバ率いるアラブ軍がこの地を征服。以後、イスラムが普及していきます。

 ブハラが最初に歴史の表舞台に登場するのは、中央アジアで最初のイラン系イスラム王朝であるサーマン朝(875〜999)の首都としてである。ペルシア文化とイスラム文化の融合された街として歴史の表舞台に登場するのです。

 1220年にはチンギスハンによって荒らされますが、サマルカンドほどではなかったようです。(当時のサマルカンドは街全体が廃墟となって、現在でも荒れ果てたままです。これがアフラシャブの丘となっています。)その証拠にカラーン・ミナレットやサーマン廟やマゴキ・アッタリ・モスクなどは現在まで残っています。(ただ、サーマン廟とマゴキ・アッタリ・モスクは土中に埋もれていたのが幸いしたともいえますが・・・)そして、街自体も位置を変えずに現在まで続いています。

 ティムール帝国時代にも重要都市として繁栄します。でも、ティムール帝国の首都はサマルカンドでしたね。

 その後、ブハラはウズベク族のブハラ・ハン国の首都となります。ブハラ・ハン国は王朝は替わりますが、1500年から1920年にソヴィエト政権によって滅ぼされるまで続きました。ブハラ・ハン国の最初の王朝はシャイバニ朝(1500〜1599)、次にジャーン朝(アストラハン朝)、ついでマンギット朝(1756〜1920)と勢力の変化はあるが、ブハラはそれらの王朝のもとで首都として繁栄を続けるのです。

★ブハラは、1993年に世界遺産に登録されました。


 
 それでは、観光に出かけましょう!
私たちが泊まっていたニューブハラホテルはきれいないいホテルでした。そこからバスに乗って出かけます。

イスマイール・サーマニ廟
 中央アジア初のイラン系イスラム王朝であるサーマン朝(875〜999)に関係する建物です。そして、これが、中央アジアに現存する最古のイスラム建築ともなっています。この廟は9世紀に建造されました。長らく砂に埋もれていましたが、ソ連時代の1925年に発掘されたようです。この廟は、サーマン朝の創始者サーマンとその一族の墓なんです。モンゴル軍が来襲したとき、土中に埋もれていたために破壊を免れたようです。ここを3回まわると、願い事がかなうと現地ガイドさんの説明があったので、熱心にまわっている人もいました。
 ここから歩いてすぐの所には大きな池があります。夏はここで子どもたちが泳ぐようです。その向こうには城壁とタリバチ門が見えます。池と城壁とタリバチ門

チャシュマ・アイユブ と アル・ブハーリー記念館
 チャシュマは「泉」、アイユブは旧約聖書の預言者「ヨブ」ということらしい。水不足で苦しんでいたとき、ヨブがここを杖でたたいたら水がわき出したという伝説があるようです。向かい合わせに、ブハラ生まれのイスラム学者アル・ブハーリーの記念館が建っています。


            ここから、またバスに乗ってカラーン・モスクまで行きます。
           カラーン・モスクからラビハウズまではずっと歩いて行きます。
                 昼食までの3時間、ずっと歩きました。
                   行ったところを紹介しましょう。

カラーン・モスク
サマルカンドのビビハニム・モスクに匹敵する大きなモスクである。1万人は礼拝できるこのモスクはソ連時代には倉庫になっていたという。中庭は回廊で結ばれている。288の丸屋根があるという。その一部については、カラーン・ミナレットのてっぺんからの眺めで見ることができます。

カラーン・ミナレット
 ブハラのシンボルとされています。高さ46メートルの尖塔。中には105段の螺旋階段があって登ることができました。ただ、番人に3ドルも支払いましたが・・・・。しかし、登る価値はあります。このてっぺんからはブハラの街が360度見渡せます。爽快な気分です。
 トルコ系イスラム王朝カラ=ハン朝の時代(首都はキルギスのバラサグン:10世紀半ば〜12世紀半ば)の12世紀前半にできたようです。
 塔の役割としては、お祈りの呼びかけ、見張り、旅人の目印、そして、死刑囚を上から突き落とす処刑場の役割もしていたようです。
 日干し煉瓦を積み重ね、これは1127年に建てられているにもかかわらず、チンギス・ハーンによる破壊を免れた。そのため、こんな伝説が残っている。チンギス・ハーンが塔の高さに思わず見上げ、その時、彼がかぶっていた帽子が落ちた。それを拾ったチンギス・ハーンは、「私に頭を下げさせた希有の塔である。壊してはならない」と言った、というのである。本当のところはどうなんだろうか。
 罪人を生きたまま袋に入れこの塔から突き落としたので「死の塔」とも呼ばれている。しかし、1868年、ロシアの支配下になった以降は、奴隷制度廃止とともにこの塔から罪人を突き落とすことの禁止が決まった。そして、それ以後、この残酷な処刑方法はなくなったのである。
 ロシアや後のソ連の支配の悪さばかりが強調されがちだが、進歩的な側面があったことも忘れてはいけないと思います。

タキ・ザルガラン
タキとは大通りの交差点を屋根で覆ったバザールです。井上靖さんは円頂商舗と言っています。
(参考文献『シルクロード紀行』井上靖 岩波同時代ライブラリー 1993刊)

アブドゥルアジズ・ハーン・メドレセ と ウルグベク・メドレセは道路を挟んで並んで立っています。
◆アブドゥルアジズ・ハーン・メドレセ
ここのミナレットの上には巨大なコウノトリの巣がありました。

◆ウルグベク・メドレセ
 中央アジアに現存する最古のメドレセ(神学校)で、ティムールの孫のウルグベクが建てた。(1417年)
この学院の入り口には「男も女も、イスラム教徒である限り知識を磨け」との言葉が書かれていたという。このように、ティムール帝国時代のイスラムでは、知識や学問を重んじる考え方があった。

この後、次の場所を見学しながら歩きました。
*アブドゥーラ・ハーン・ティム
*男性用ハマム
*タキ・テルパクフルシャン

マゴキ・アッタリ・モスク
 これも砂の中に埋もれていて、1936年にソ連の学者によって発見された。
ブハラに現存する最古のモスクである。「マゴキ」とは「穴」「砂の中」を意味する。このモスクの最下層は仏教寺院の遺跡(6世紀頃)があり、その上にゾロアスター教の寺院の遺跡があり、さらにその上に3層のイスラム寺院の遺跡(10世紀〜12世紀頃)があるという。

*タキ・サラファン

ラビハウズ
ハウズとは池のこと。
その昔、ハウズは200近くあったらしいが、不衛生であったため疫病がよく発生していた。そこで、埋め立てられ、ブハラには現在は6カ所だけが残っているという。



3時間歩き続けた後、ホテルに戻って昼食となりました。ニューブハラホテル横のレストランでの昼食です。ここでは、ウズベキスタンで最後の食事だということで、仕上げに、ウズベク・ビールBRAVOを飲みました。
午後の観光に出かけましょう。


アルク城
1920年にソ連赤軍に攻略されるまでブハラ・ハンの居城であった。
「アルク城」は歴代ブハラ・ハン国の統治者が住んだところである。建物そのものは18世紀に修復を繰り返して建てられたものである。ここの入り口部分は監獄であり、多くの囚人が処刑されたという。人形で当時の様子を伝えている。

バラハウズモスク
アルク城から歩いて5分もすれば着きます。ブハラ・ハン専用のモスク。このモスクの前にもハウズ(池)があります。中に入れてくれました。1日5回の礼拝時間が記された看板が入り口にかけられていました。よくわかりませんが、このモスクは他のモスクとは違った感じがします。

これで全ての観光予定が終わりました。いよいよ、帰国のためタシケント空港に向かいます。


ブハラ発タシケント行きのウズベキスタン航空1326便は、当初の予定では、18:05発でプロペラ機のアントノフ24あった。ところが、予定時刻が過ぎても何の連絡もない。18:30になって突如、搭乗が始まる。歩いて乗り場まで行きます。すると、そこには小型ジェット機がいました。当初の予定ではアントノフ24というプロペラ機であったのだが、乗客は私たちのグループ以外にいないので、気を利かしてジェット機にしてくれたのかもわかりません。(そう思っておきましょう)
 機種は旧ソ連製のヤコブレフ(YAK40)。座席は32しかありません。しかし、乗客は私たちのグループ24人だけですから充分なのです。荷物は座席の後ろの荷物台に積んでいます。でも、ドリンクサービスはありますし、清楚なスチュワーデスさんが良かったです。ジェット機だったので、出発が30分遅れでも到着時刻は予定通りであった。
 【 18:35離陸 19:40着陸 】 

 私たちのグループがいなかったら、この便はフライトキャンセルになっていたことだろう。ブハラ・タシケント間は幹線だと思うのですが、乗客が誰もいないというのは不思議です。それにしても、ウズベキスタンの人は飛行機には乗らないのでしょうかね?
 いや、ウズベキスタンの人には飛行機は似合わないかもしれません。徒歩やヒッチハイクや馬・ロバでの移動がのんびりして良いのかもわかりませんね。

タシケント発の関西空港行きの便はほぼ予定時刻に出発ができるようです。
機種はエアバス(A310)です。
22:10に離陸し、翌朝09:10に関西空港に着陸しました。(所要時間はちょうど7時間でした。)


ウズベキスタンは予想以上に良かったです。笑顔と遺跡の数々・・・・・
今もその場面が浮かんできます。
今度はヒヴァまで行ってみたいと思います。

ウズベキスタンのトップページ