ウズベキスタン弾丸ツアー
旅行記 No.4
2002年10月19日(土)午後
サマルカンド市内観光
サマルカンドはかつて、ティムール帝国(1370〜1500)の都でした。従って、ティムール(在位1370〜1405)にまつわる遺跡が多い。現在は人口36万人で、ウズベキスタン第二の大都市です。
アフラシャブホテルの前で下車。でも、このホテルに来たわけではありません。ここから歩いてルハバット廟→グリ・アミール廟→レギスタン広場に行くのが目的です。
◆ルハバット廟(the Mausoleum Rukhabad)
1380年代のティムール時代に建てられたもので、あるイスラム神秘主義者(スーフィー)の廟である。ルハバットとは「霊の住みか」という意味らしい。イスラム教の創始者ムハンマドの遺髪を納めた箱が葬られたという言い伝えが残されているという。
◆グリ・アミール廟(the mausoleum Guri-Emir )
グリ・アミールとは、「アミール(支配者)の墓」という意味らしい。
ルハバット廟を出ると、すぐ目の前にグリ・アミール廟が見えてくる。
ティムールとティムールの子孫達の墓である。元来は、ティムールが1404年に戦死した孫のために建てた廟である。しかし、その翌年、ティムール自身も中国遠征の途中で戦死してしまった。そして、彼自身もここに葬られたのである。ティムール自身は彼の生まれ故郷であるシャフリサーブスに葬られることを希望していたらしいが・・・・。ティムールの墓は黒色の石で作られている。墓石の下3メートルのところに本当の遺体があるといわれている。
1941年6月22日にソ連の学者によって墓があけられ、ティムール自身が右足が不自由であったことと、ティムールの孫のウルグベクが首を切られて死んだことが確かめられたという。ティムールの墓の裏側には「私がこの墓より出たとき、世界は崩壊するだろう」というような意味がかかれていたという。そして、墓が開けられたその数分後に、ドイツがソ連に攻撃を開始したという。第二次世界大戦における独ソ戦の始まりである。ソ連は多大な被害を被りながらも、最終的にはソ連側の勝利になるのだが・・・・・。
グリ・アミール廟からレギスタン広場までは歩いて行けます。20分も歩けば充分でしょう。そして、ハシムはこの途中でこんな素晴らしい笑顔に出会ったんです。
◆レギスタン広場(the Registan square)
グリ・アミール廟からゆっくり歩いて20分ぐらいです。
ハシムは当初、レギスタンはレジスタンスの間違いではないのだろうか?と愚かにも思っていたのです。ソ連の革命時代の名称かと思っていたもので・・・・。ところが、レギスタンはそれより遙か以前からあったのです。レギスタンには「砂地」という意味があるらしいのです。
レギスタン広場は3つのメドレセによって囲まれています。左側にウルグベク・メドレセ(1420年に完成)、右側にシェルドル・メドレセ(1636年に完成)、そして中央がティラカリ・メドレセ(1660年に完成)です。3つとも1階部分は土産物屋さんになっています。完全に観光施設化しています。ティラカリ・メドレセの中庭の一つの店には楽器演奏屋兼楽器販売人もいます。
なかでも、注目すべきは、シェルドル・メドレセでしょう。イスラムは本来偶像禁止なのに、堂々と動物や人間の顔まで描いているのです。原理主義的傾向の強いアラビアなどではとても許されないことだと思いますが・・・・。
ここからバスに乗ってウルグベク天文台跡に行きます。10分もすれば到着です。
◆ウルグベク天文台
ウルグベク(1394年〜1449年)はティムールの孫です。この天文台跡は1908年、ロシア人の考古学者ヴィャトキンによって発見されました。現在は六分儀の地下部分のみが残っています。ウルグベクは政治家であると同時に科学者でもありました。ウルグベクは1年の長さを非常に正確に計算しました。今日の精密な計算と比べても誤差は1分以内といわれています。ウルグベク治下のサマルカンドでは、自由が謳歌され、酒と音楽の宴がたびたび行われていたといわれます。(参考文献 『アジアの歴史と文化8 中央アジア史』角川書店1999年刊)これが、しかし、当時のイスラムには受け入れられず、結局自分の息子によって殺されることになるのです。
シェルドル・メドレセの偶像といい、ウルグベクの自由で科学的な精神といい、どうも中央アジアは古くから独特のイスラムのようです。現在のウズベキスタンでイスラム色が薄いのは、単にソ連の無神論教育のせいばかりではないのかも知れません。