ホーチミン市歴史博物館

 ホーチミン市歴史博物館は、1979年8月23日に設立されました。その前身はフランス統治下の1929年にできた博物館でした。その後1956年にサイゴン市ベトナム国立博物館となり、ベトナム戦争終結の年、1975年までありました。1975年のベトナム統一後にさらに整備され、今日の姿となったようです。ベトナムにおける人類の登場から1945年の8月革命(第二次世界大戦での日本の降伏後のベトナム独立)までのベトナムの歴史が展示されています。(以上、入場時に受け取ったリーフレットを参考にしました。)

次のような時代区分に従っての展示となっています。

1 原始時代  数十万年前から始まるベトナムの旧石器時代です。
2 伝説のフンヴォン(雄王)時代  青銅器文化のドンソン文化などがありました。
3 ベトナム民族独立への闘争時代(B.C2世紀〜10世紀)中国に服属していた時代です。
4 李朝時代(11世紀〜13世紀)中国から独立した最初の長期王朝の時代です。
5 陳朝時代(13世紀〜14世紀)ベトナム文字=チュノムができた時代です。
6 黎朝時代(15世紀〜18世紀)南部に領土拡大、南北の対立が激化する時代です。
7 西山朝時代(18世紀後半)  反乱と混乱の時代です。
8 阮朝時代(1802年〜1945年)ベトナム最後の王朝時代ですが、
                     19世紀後半にはフランスの植民地となる時代です。

歴史博物館の開館時間(2005年1月現在)
月曜日〜土曜日 午前8:00〜午前11:00  午後1:30〜午後4:00
日曜日、祭日   午前8:30〜午後4:00


                歴史博物館の中庭には ジャックフルーツ 

 特に興味深かった部屋は、現在ベトナムに住んでいる54の民族の顔写真が展示されている部屋でした。ベトナム政府が公式に認定している民族は54民族なんです。それぞれの民族を代表する54個の顔写真は面白かったのですが、館内撮影禁止のため、写真がありません。(残念)。
 現在、ベトナム国民のうち、およそ90%近くが狭義のベトナム人(京人=キン族)です。ベトナム人が自らを京人=キン族と称するのは、高原・山岳地帯に住む野蛮人に対して、文明の光り輝く都の人間という意味で自らを意識するようになったことを意味します。そんな意識ができるのは15世紀頃のようです。(参考文献 『現代アジアの肖像 ホーチミン』 古田元夫 岩波書店 1996.2.5刊)
 従って、ベトナムでは53の民族が少数民族ということになります。少数民族の多くは高原や山岳地帯に住んでいます。平野部に住んでいるのがベトナム人であるといっていいでしょう。例外的に、平野部に住んでいる少数民族として、華人や南部ベトナムに住んでいるチャム族、クメール族がいます。

博物館の屋外には、かつてベトナム南部を統治していたチャンパやカンボジアの石造彫刻なども展示されていました。

 これで、ひとまずツアーは終わりです。午後3時です。これからホテルに帰って休憩です。夕食まではガイドさんと別れることになります。でも、夕食までの3時間、一人でホテルでぼんやり過ごすのはあまりにももったいない気がしました。そこで、ホテル前のタクシーをつかまえ、「ホーおじさん記念館」に行くことにしました。

   [ベトナム旅行記]トップページ