ベトナムで生きている伝説 あるいは 伝説で生きているベトナム

ベトナムの英雄伝説
Thanh Giong(タンジョン) 像 または Phu Dong Thien Vuong(フードンティェンヴォン)像
(本邦初紹介!?)


 この像は、リータイトー通りとディエンビエンフー通りが交差するロータリーにあります。エクアトリアルホテルの西1キロ足らずの所です。チョロン地区からホーチミン市中心部にタクシーで帰る途中、たまたま、ちょっとした渋滞に遇い、撮ることができました。
(そして、これがThanh Giong像、またはPhu Dong Thien Vuong像であることをお教えくださったベトナム案内カフェサイゴンの管理人様とその掲示板にお集まりの皆さんに感謝致します。)

 なんだか、子どもみたいですね。そう、子どもなんです。
 Giong(ジョン) 伝説を少し紹介しましょう。

 Giong(ジョン)伝説を理解するには、その前提として、フン・ヴォン伝説を知っておく必要があります。ベトナム建国にまつわる物語です。

 フン・ヴォン(雄王)はベトナムにおける伝説の王で、ベトナム最初の王国の建国者とされています。その昔、龍と仙人が結婚し、100人の子どもが生まれました。龍である父に従った50人の子どものうちの長男がフン・ヴォンとなって王国を造りました。中国の一つの史書によると、ベトナム最初の王国は、紀元前2880年に建国されました。その後、紀元前258年に滅びるまでの2622年間、フン・ヴォンを名乗る王が18代続いたとされます。計算すると、一代の王が146年間君臨しなければならないという途方もない物語です。
(参考文献 『物語 ヴェトナムの歴史』 小倉貞夫 中公文庫 1997.7.25刊)

 Giong(ジョン)伝説は、6番目のフン・ヴォンの時代の物語です。フン・ヴォン6世の時代、ベトナムの人々は平和に暮らしていました。ところが、突如、北の方から侵略者が現れました。フン・ヴォン6世の軍隊ではこれを阻止することができませんでした。王は使者を各地に派遣し、敵をやっつけてくれる人物を探しました。そんな時、Phu Dong村に老夫婦がおり、彼らには3歳のGiongと言う名の子どもがいましたが、立つこともできず、しゃべることもできませんでした。ある日、王の使者がこの村にやってきて、救国を訴えました。それを聞いたGiongは急に立ち上がり、話ができるようになり、敵と戦うために鉄の馬と鎧甲と鉄棒が欲しいと王の使者に頼みました。王はこれらを準備しました。そのうち、Giongはあっという間に成長し、大きくなりました。そして、Giongは軍を率い、敵と戦いました。鉄棒は折れましたが、今度は竹で戦い、侵略者を撃退、ついに勝利しました。フン・ヴォン6世はGiongを救国のために遣わされた神と考えました。その後、王はGiongPhu DongのThien Vuong(フードンの天王)と称しました。
(参考URL)
http://www.geocities.com/SoHo/Den/5908/legend/phudong.html
http://www.overlandclub.jp/en/info/folk_literature.html#2


なお、Phu Dong村はハノイ近郊、紅河の東岸に現在でもあるようです。
(参考URL)
http://www.fallingrain.com/world/VM/15/Phu_Dong.html



 以上が、フン・ヴォン(雄王)伝説にまつわるThanh Giong(聖なるジョン)の物語です。伝説上の人物がホーチミン市の中心に鎮座しているのです。ベトナムは、良し悪しは別として、「科学的社会主義」なんかではありません。強いて言うならば、ベトナムは「伝説的愛国主義」を拠り所としていると言えるかも知れませんね(笑)。そして、まるでお金が主人公になっているようなこの国「ベトナム社会主義共和国」を、マルクスやレーニンが見たら、驚き、あきれ果てるに違いありません。でも、きっと、ホーおじさんなら許してくれるのでしょうね。誰しもそうした道を通らずには、前には進めないのかもしれませんからね。

 今年は、ベトナム戦争終結30周年です。ベトナムでは今までの古い伝説だけでなく、新たな伝説が作り出されるかもしれません。

 ベトナム戦争の最中、1966年7月17日、ホーチミンは有名な言葉を残しました。「独立と自由ほど尊いものはない」と言ったのです。これになぞらえ、ベトナム人の気質をこう表現する者もいるようです。独立とは「個人の独立心」、自由とは「勝手気まま」!・・・もしそうだとしたら、ベトナム人を国家の枠組みにまとめていくためには、過去の伝説だけでは足りません。現代の新たな伝説を生み出さなければならないかもしれません。
 過去の伝説とは、このタンジョンやチャンフンダオでしょう。そのいずれもが、北方、すなわち中国に対するものであることは興味深いと思います。
 そして、現代の伝説の主人公は、ベトナム戦争の勝利とその英雄たちとなるのでしょう。英雄の中でも、戦争中に亡くなったために、勝者ゆえの傲慢さからも免れることのできた無傷のホーチミンが、やはり最適任者でしょう。
 1986年以降のドイモイ(刷新)政策が始まり、もう20年。ベトナム国民の欲望が全面解放された今、その歯止めも必要かもしれません。そんなとき、ホーおじさんの出番です。ベトナム最大の求心力として活用されていくことになるでしょう。しかし、その威力たるやどれほどのものであり、果たして、それは遠く南部ベトナムまで到達するのでしょうか・・・。

 北部と南部の温度差(気候的な意味でも、また、ベトナムの歴史的意味でも、さらに、ベトナム人の気質的な意味においても)が気になります。いつの日か、そんな温度差を感じるためにも、ベトナムの首都ハノイを訪れてみたいと思っています。
(ベトナム旅行記完 : 2005年3月12日)

   [ベトナム旅行記]トップページ   旅行記完