第1部
イラクの歴史の特徴・・・めまぐるしい王朝の交替

 イラクの歴史を振り返ってみましょう。とはいっても、現在のイラクの国境が確定するのは1961年なのです。従って、それ以前は現在のイラク地域、とりわけメソポタミアのバグダード地域を中心に見ていきたいと思います。

 イラクの歴史はメソポタミア文明にまで遡ります。そして、すさまじいまでに王朝が入れ替わっているのがその特徴です。今回調べて改めて驚きました。

前2700年頃 シュメール人(民族系統不明)の都市国家が多数形成される。ウル・ウルクなどがその代表である。(イラクという名称自体もウル・ウルクに由来するという説もある。(酒井啓子『イラクとアメリカ』p16)
前24世紀頃 セム系アッカド人により征服される(アッカド王国)
前18世紀頃 セム系アムル人のバビロン第一王朝が起こる。ハンムラビ王の時(前18世紀)、 全メソポタミアを支配する。「目には目を、歯には歯を」の復讐法できる。
前16〜12世紀頃 インド=ヨーロッパ系カッシート王国による支配
その後の数世紀は混乱期
前7世紀前半 セム系アッシリアが全オリエントを統一(典型的な専制君主として重税と圧政で服属民族を苦しめたため反抗を招き、前612年に4分裂して滅亡)
前6世紀 新バビロニアがメソポタミア地域を支配する。
前586年 ユダ王国の住民がバビロンに連行される(バビロン捕囚)
前6世紀半ば アケメネス朝ペルシアがおこり、その支配下になる
前4世紀 アレクサンドロス帝国おこり、その支配下になる
前3世紀前半 アレクサンドロス帝国は分裂し、ギリシア系のセレウコス朝シリアの支配下になる
10 前3世紀半ば セレウコス朝シリアから遊牧イラン人のパルティアが自立し、その支配下になる
11 226年 パルティアは、農耕イラン人のササン朝ペルシアに滅ぼされ、その支配下になる
12 632〜661 正統カリフ時代にイスラムの支配下になる
636年 カーディーシャ(現在のイラク領内)の戦いでササン朝ペルシアを破る
642年 正統カリフ時代の2代目ウマル、ニハーヴァンドの戦いでササン朝ペルシアを撃破する
651年 ササン朝ペルシアは滅亡し、アラブ=イスラムの支配下になる
13 661〜750 ウマイア朝の支配下になる
14 750〜10世紀 アッバース朝の支配下になる
8世紀後半 アッバース朝第2代カリフのマンスールがバグダードを築く
15 10世紀 ブワイフ朝(イラン系シーア派)の支配下になる
16 11世紀 セルジュク朝(トルコ系スンナ派)の支配下になる
17 13世紀 イル=ハン国(モンゴル人)の支配下になる
18 14世紀 ティムール帝国の支配下になる
19 16世紀 オスマン帝国の支配下に
20 1920年 イギリスの委任統治領になる
★ハシム家のファイサルを呼んできて形式的に国王につけた 
21 1932年 イラク王国として独立

以上、なんと、21回!も支配者が変わっています。
そして、今回、アメリカは22番目の支配者を目指しているのでしょうか。

★ハシム家 
(たまたま、当ホームページのサイト名「ハシムの世界史への旅」のハシムと同名です)

ハシム家は聖地メッカ出身の名門家系で、イスラム教の創始者ムハンマドの直系とされる。第一次大戦で、太守フセインが「アラビアのロレンス」と共にオスマン・トルコへの反乱に参加。イギリスは第一次世界大戦後、フセインの二男アブドラにヨルダンを、三男ファイサルにイラクを与え、両国で王国を成立させた。イラクでは、1920年からのイギリスの委任統治を経て、32年にイラク王国として独立。58年のイラク革命までハシム家の統治が続いた。ヨルダンは現在もハシム王国が続いている。

こんな過去の歴史は現在のイラク問題に関係ないように思えますが、実はそうでもないようです。

 例えば、イラン=イラク戦争の時には、イラクの戦いは2代目カリフ(カリフとはムハンマドの後継者のこと)であるウマルがササン朝ペルシアを撃破したカーディーシャの戦いに擬せられました。

 さらに、フセイン自身がサラディン(1138〜1193)に擬せられました。サラディンはフセインと同じティクリート出身であり、1187年にイェルサレムを十字軍から解放した英雄です。

 また、対イスラエルでは、フセイン大統領は新バビロニアによるバビロン捕囚(紀元前586年)を行ったネブカドネザル2世に擬せられたようです。

 さらに、湾岸戦争の際に、イラクがイスラエルにぶち込んだミサイルの名称はフセインとアッバースでした。それらは第4代カリフのアリーの息子とその異母兄弟の名でした。この二人は多くのイスラムにとって、ウマイア朝に包囲され無念の戦死を遂げた「殉教者」として記憶に残っているようです。このミサイルがイスラエルに飛来する姿をテレビで見た左翼系知識人も殉教者イラクの姿を見た思いだったと回想しています。(酒井啓子『イラクとアメリカ』p84)

 さらに、2003年2月11日にカタールのアルジャジーラが報道した最近のビンラディンの声明には、「かつてのイスラムの都が攻撃の危機にさらされている」との発言があったようである。それは当然、アッバース朝の都バグダードのことを指している。

 このように、現在のイラクの地における過去の歴史が語られるのです。

もどる  第2部