化覚巷

   

鼓楼のすぐ近く、西北方向に化覚巷と呼ばれる小道があります。日常生活品や雑貨を売る店、土産物店が並んでいます。イスラム世界でよく見かけるバザールのようなところです。そして、実際、この地域は回族(漢族イスラム教徒)が多く住んでいます。


兵馬俑のレプリカ                 毛沢東グッズ

   

ただ、化覚巷の店での売り物は西安あるいは中国独特の品物が多いようです。兵馬俑のレプリカや毛沢東グッズも並べられています。


書道の筆屋さん                  イスラム帽子屋さん

   

筆屋さんとイスラム帽子屋さんが仲良く共存しています。このイスラム帽子屋さんの存在で中国のイスラム教徒や昔のシルクロードの存在も思いおこさせてくれます。


清真大寺

 中国では「モスク」のことを「清真寺」と言います。そして、都市の中心にある大きなモスク、「金曜モスク」は「清真大寺」と呼ばれます。
 西安のイスラム地区(化覚巷)に清真大寺があります。この清真大寺に残されている石碑によると、唐代の玄宗皇帝時代、742年に建てられています。そして、宋、元、明、清の時代に改修され、現在まで存続しました。

 ふと思ったのですが、イスラム教は唐代に中国には伝わったけど、日本には伝わっていません。ごく一部は個人的には伝わったのかもしれませんが、後代まで残る影響力はなかったようです。仏教や儒教は日本に伝わり、しっかり定着したのに、何故イスラム教は日本に伝わらず、あるいは定着しなかったのでしょう?私の素朴な疑問です。
(どなたかこの点に関してご存じの方いらっしゃいましたら、明快な解答をお寄せくだされば、ありがといと思います。)


照壁

   

 化覚巷の一画に清真大寺があります。ここはしっかり入場料を取っています。清真大寺の入り口は一カ所しかありません。そこで参観券(入場券)を買って入っていきます。入場料は25元(約375円)とかなり高い。

 入って左側を眺めると、壁が残っています。アラベスク模様(幾何学的文様や植物の形の文様)がイスラムを感じさせてくれます。イスラムですから、聖人などの人物像は全くありません。
 ここが清真大寺の一番東側です。ここから西に向かって長方形の敷地となっています。西に向かうというのは、メッカの方角だからです。そして一番奥に礼拝大殿があり、そこでメッカに向かってお祈りが行われます。

 ここからどんどん奥(西)に向かって行きましょう。 


木牌坊

 ここから奥に向かって一直線に建物が並んでいます。これだけ見ると、普通の仏教寺院と区別がつきません。しかし、ここは木造のモスクなんです。
 私はこれまでに多くのイスラム寺院(モスク)を見てきましたが、それらは石造りであったり、レンガ造りであったりでした。木造、そして瓦屋根のモスクというのは初めてです。
 
 所変われば品変わる。西アジアや北アフリカの乾燥地域では、石造、レンガ造りのモスクしかありません。西安の清真大寺は木造です。建築のありかたは信仰によるのではなく、地域の気候や風土によるのだなと思いました。

この下をくぐってどんどん奥に入って行きましょう。


五間楼                          石牌坊   

      

一見、仏教寺院とも思えますが、もちろん仏像や聖人の像は一切ありません。偶像崇拝を禁止するイスラムならではのことです。


省心楼                        鳳凰亭

      

 省心楼はミナレットです。礼拝時刻を知らせるための塔です。ミナレットというと、石造やレンガ造りの背の高い塔を想像しますが、やはり、これも木造とあっては、それほど高くはありません。というか、中国的なずんぐりした格好をしているミナレットです。
 イスラムの中国化、あるいは、中国化したイスラムとでもいうのでしょうか。やはり、イスラムはどこでも生きていける普遍的な宗教のように感じます。

 鳳凰亭は鳳凰が翼を広げた形に造られたから、そう言われています。


石碑                           石門

   

【左】清真大寺の由来などが書かれているのでしょうか、私には全く読めません。信者さん同士がなにやら話をしていました。
【右】いよいよこの石門の向こうに礼拝堂が見えています。ここが清真大寺の西の行き止まりです。



礼拝大殿にて

礼拝を眺める見物人                   礼拝する回族の人々

   

 西安の街では言葉や顔ではその人がイスラム教徒であるかどうかを区別することはできません。同じ中国語をしゃべっているし、顔も漢族と同じです。それもそのはず、中国で「回族」とは「漢族でイスラム教徒となった者」をさしています。
 いずれにしろ、儒教・仏教を信じる多数派の漢族との区別はつきません。ただ、回族(漢族イスラム教徒)は白いふちなし帽子をかぶっている場合が多いというのは感じましたが、かぶっていない人でもイスラム教徒の場合もあると思います。
 
 ちょうど礼拝の時間が来たのでしょう。三々五々信者の皆さんが集まってきました。少しの間、後ろから拝見させていただくことにしました。私と同じように多くの見物人が礼拝姿を眺めています。


礼拝大殿入り口にある礼拝時刻を知らせる時計

 1日に5回の礼拝時刻を知らせる看板が礼拝大殿の前に掲げられています。現在、1時25分です。お昼の礼拝が始まったところです。看板の中にはメッカのカーバ神殿の写真が貼られています。
 時計の右側には、アラビア語で何か書かれているようです。しかも、このアラビア語、普通は右から左に横書きですが、ここではまるで漢字のように縦に書かれているようです。こんな所にも、アラブと中国の融合!みたいなものを感じました。


再び、化覚巷へ、そして北院門街へ

   

狭い化覚巷へ戻り、その近くの北院門街へと続く道にやってきました。この辺りには安い大衆食堂店がひしめいています。ナンや羊肉といった物が多いので、この辺りもやはり回族(漢族イスラム教徒)の人たちの店だと思います。


様々な食品店がいっぱい

   

遅い昼食はこれ!10元で           羊肉泡莫(ヤンルーポーモー)

      

【左】もう午後2時を過ぎています。この店に入ってみましょう。
【右】羊肉泡莫(ヤンルーポーモー)、10元(約150円)です。羊肉とナンのようなものを入れたスープです。スープと言っても具の方が圧倒的なボリュームです。写真ではわかりにくいのですが、かなりの分量です。満腹になります。これが今日の私の昼食です。

ハシムの世界史への旅   西安旅行記トップ   前のページ   次のページ