パロ国際空港で現地ガイドと合流、さっそく観光開始

パロ国際空港の出口で待ち構えていた現地ガイドさんと出会う。まだ25歳の青年です。そして、韓国製のヒュンダイ自動車のドライバーとあわせて3人の旅が始まりました。今日から6日間お世話になります。

     

               左側が運転手さん、右側がガイドさん
             ふたりとも という民族衣装を着ています。
            このふたりと一緒に後ろの車でずっと移動します。
              (ティンプーのホテルプンツォペルリ前にて)



まずやってきたのが、パロ・ゾン。さっそく、ブータン独特の言葉が出てきました。
観光を始める前に、ブータンの基本用語を確認しておきましょう。
これからよく出てくる言葉です。

ゾン = 行政機関と僧院のふたつの役割をもった城塞
ラカン = 寺院
チョルテン = 仏塔
ダルシン = 経文旗
ルンタ = 祈祷旗、チベットのタルチョと同じ
チュ = 川
= 峠


しかし、実物を見ないことにはイメージがわいてきませんね。その都度写真を掲載しながら紹介していきましょう。


パロ・ゾン伝統様式の橋の後ろにパロ・ゾン その背後に小さく見えるのがタ・ゾン

空が真っ青ですね。まずはこんなことに感動!冬はずっとこんな感じらしいです。シーズンオフとはいえ、天気は良いし、景色もすばらしいですね。

ブータンでは各地の行政の中心地にゾンと呼ばれる建物が建っています。ゾンは、行政庁舎(県庁)と僧院を兼ねた城塞風の建物です。ゾンを建てたのは、17世紀前半にブータンを統一したンガワン・ナムゲル(尊称はシャブドン)です。

各地のゾンの建設年代は以下のようになっています。
シムトカ・ゾン      1629年
プナカ・ゾン       1637年
ワンデュ・ポダン・ゾン 1638年
タシチョ・ゾン      1641年
トンサ・ゾン       1644年
パロ・ゾン        1646年


「シャブドン・ンガワン・ナムゲルの最も意義深い功績の一つは西ブータンのほぼすべての谷にゾンを建設したことである。」
「建設立地は、外敵からの攻撃に対して人々が防衛しやすいものであった。ゾンは谷に突き出して一面の眺望を得られる場所や、片側が川になっている岩礁の上もしくは急峻な山腹、あるいは尾根に意図的に建設された。」
(参考文献)
ブータンの歴史 (世界の教科書シリーズ) 』p.76 ブータン王国教育省教育部編 明石書店 2008/4/28 刊

パロ・チュ(パロ川)にかかる伝統様式の橋を渡り、右に大回りしながらゾンに近づいていきます。ブータンでは目の前に見えてもまっすぐ行けない場合が多いようです。急坂や谷で断絶しているので、近くに見えていてもなかなかたどり着けない場合が多いのです。

ゾンの形を見て、チベット・ラサのポタラ宮殿を想像される方もいるかもしれません。実は関係大ありなんです。
ポタラ宮は「ブータンに数々のゾンが建造されたあと、僧院、寺院と政庁をも統合した城塞建築をめざして、1645年、造営に着手されたものである。」
(参考文献)
世界で一番幸福な国 ブータン 』p.134 宮脇檀・猪野忍 エクスナレッジ 2012/2/17刊

ブータンのゾンがチベット・ポタラ宮殿の元祖だったのですね。これは意外と重要だと思いますよ。


パロ・ゾンの入り口

パロ・ゾンの入り口は山側に一カ所しかありません。 


パロ・ゾンの仏画


入ってすぐの廊下には仏画が描かれています。象の上に猿、猿の上にウサギ、木にとまる鳥。
このモチーフの絵は、これから、いたるところで見かけることになります。 


パロ・ゾンの仏画(六道輪廻図)


六道輪廻図もあちこちで見かけます。人、畜生、餓鬼、地獄、修羅、天の六つの世界を巡る輪廻の姿が示されているという。 

パロ・ゾンの中庭

ゾンは回廊形式で建物が建っていて、執務室や僧侶の住居、裁判所まであります。回廊の中央は中庭のようになっています。 

パロ・ゾンの様々な建物

回廊式の外壁に囲まれた中央にウチェ(中央棟)が建っています。この作り方もゾン共通のようです。 

パロ・ゾンにいた若い僧侶

まだ修行中の若い僧侶です。経文を読んでいました。私が話しかけると、読むのをやめて、少し照れていました。 

パロ・ゾンの窓から眺めたパロの街並み

目の前に見えるのがパロの中心部です。小さな町です。これでもパロ県の中心都市なんですけどね。
ブータンは20県からできています。今回、私が訪れるのは、パロ、ティンプー、プナカ、ハの西ブータン4県だけです。 

タ・ゾンの入り口付近から眺めたパロの街並み

パロ・ゾンの背後の山の斜面にタ・ゾンがあり、現在、国立博物館になっています。ただ、2012年12月現在、地震による崩壊で閉館しています。そのすぐ上に新しい博物館ができていてその中を鑑賞できました。ただし、館内写真撮影は禁止されているため写真はありません。

タ・ゾン入り口の前から、パロ川沿いの街の様子を撮ってみました。手前にダルシン(経文旗)がたなびいています。風になびくたびにお経を一回唱えたことになるといいます。このダルシン、ブータンでは山の尾根などの風通しのよいところでいやというほど見かけます。