サンゲガン展望台

ティンプー郊外サンゲガン展望台

展望台といっても、何か施設があるわけではありません。ただの山の尾根です。ダルシンとルンタで覆われています。ダルシンは竹の竿に付けられている経文を印刷した長い布です。ルンタは経文が書かれた万国旗のように見える5色の旗です。
ここは、ティンプーの北部、ブータン放送局(BBS) の放送塔が立っています。


ルンタの向こうにティンプー市街が見えるはずだが・・・

サンゲガン展望台 ルンタ

あいにく、うっすらともやか煙がかかってはっきりとは市街を見渡すことはできません。 


ターキン放牧場

ターキン放牧場

市街への帰り道、珍しい動物が放牧されているところに立ち寄りました。ターキンは山羊の頭と牛の体を持った動物だとされます。


説明が書かれた看板

ドゥクパ・クンレー 珍獣ターキン

放牧場の入り口にこんな看板が立っています。
”聖なる狂人”と呼ばれるドゥクパ・クンレー(1455-1529)の宗教的奇跡から生まれた動物。
ある日、人々はクンレーに魔力を見たいとお願いしたところ、まずは食べ物を出せということになり、山羊と牛が出された。クンレーはそれをむさぼり食い、骨だけが残された。その後、山羊の頭を牛の骨にひっつけたところ、生命を得て動き出したというのである。こうして、ターキンは誕生した。

ターキンはドゥクパ・クンレーによって作り出されたという伝承があるようですね。 


珍獣ターキン

珍獣ターキン

おとなしい動物です。草をむしゃむしゃ食べました。 


ターキン放牧場の近くで遊んでいた子どもたち

ターキン放牧場 子どもたち   ターキン放牧場 子ども

近くの子どもたちでしょうか。放牧場の前で遊んでいました。 

 ドゥクパ・クンレーというブータン仏教史上の有名人がでてきたついでに、簡単にブータン仏教の歴史をまとめておきます。                 

                  ブータンにおける仏教の歴史  

ブータン旅行の際の基礎知識としては、次の6人の名前さえ知っておけば十分でしょう。

8世紀 チベットからパドマサンバヴァ(グル・リンポチェ)がブータンにやってきてチベット仏教(ニンマ派=古派)を伝える。チベットから虎の背中に乗って空を飛び、ブータン・パロ近郊に虎の巣を意味するタクツァン僧院を建てた。

13世紀前半 チベットからやってきたパジョ・ドゥゴム・シクポがブータンにチベット仏教(ドゥク派)を伝える。チャンガンカ・ラカンは、15世紀に彼の子孫が建てたとされる。

14〜15世紀 タントン・ギャルポ チベットやブータン各地に鉄の橋を架けた。タチョガン・ラカンなどの寺院も造った人物。また、ドゥプトプ尼僧院にもゆかりがある。

15〜16世紀 ”聖なる狂人”ドゥクパ・クンレー(1455-1529)がブータンで布教活動
珍獣ターキンの創造  ポーによる悟りへの導き  チミ・ラカン

17世紀前半(1616年) チベットで迫害されたドゥク派ンガワン・ナムゲル(シャプドゥン)がブータンに亡命してブータンをほぼ統一。(13世紀以来、ブータンにはドゥク派の素地があったことが重要)
チベット軍の来襲に対する防御をかねて各地にゾンを建設。ブータンはチベットからの政治亡命者によって建国されたとも言える。

1907年 ウゲン・ワンチュク 現在まで続く世襲王朝を開く(現国王は5代目)。
ブータン王国は世界で唯一のチベット仏教ドゥク派を国教とする国家

ハシムの世界史への旅 ブータン旅行記 メモリアル・チョルテン クエンセルポダン チャンガンカ・ラカン