プナカ・ゾン
チミ・ラカンから車で20分ほど川沿いに走り、プナカ・ゾンにやってきました。これまでにいくつかゾンを見てきましたが、川沿いにあるのは初めてです。 そして、もっとも壮麗なゾンだと思いました。今見ている川は、モ・チュ(母川)です。このすぐ手前でポ・チュ(父川)と合流します。 プナカ・ゾンは、モ・チュとポ・チュの合流地点に建てられていると言えます。男女合体仏=歓喜仏の思想と何らかの関連があるのかもしれないと、ふと思いました。真相はどうなんでしょうね。 |
プナカ・ゾンの入り口
入り口は一カ所しかないようです。川(モ・チュ)を渡るための橋が架かっています。今日はジェ・ケンポというブータンの最高聖職者による説教が行われるとのことで、入り口は大勢の人でごった返しています。 |
プナカ・ゾンで行われる説教に訪れたブータン人の群れ
説教期間中に数万人が訪れると聞きました。 |
プナカ・ゾンの中へ
現在のプナカ・ゾンは、真新しい白壁に茶色の屋根、ケマが印象的で、美しい。ところが、ブータンに関する古典的著作『秘境ブータン』を著した中尾佐助さんが訪れたときには全く違った様子であったようです。 1958年に中尾さんがブータン探検(ご自身でこう表現されています。)を行った際、プナカ・ゾンは次のような状態でした。 その規模で、ブータン随一といわれる美しい壮大な城も、石灰を塗った白壁が汚れはじめ、くずれゆく一歩手前だ。・・・・いまはプナカの地は悪疫のはびこる谷間、だれも住まない谷だ。古城のまわりには家のかげもなく、それらのくず去った跡らしい家が散在するだけ。 (参考文献) 『秘境ブータン (岩波現代文庫)』 P.190〜191 中尾佐助 さらに、「死の谷プナカ」とさえ表現しています。(参考文献)『秘境ブータン』p.184 当時から50年以上が経ちました。第四代国王のもとで、より意識的に行われるようになった伝統文化の保存という国策のおかげで、そして、ブータンなりの経済発展のおかげで、プナカ・ゾンもこのように立派に復元・復活しているようです。 |
六道輪廻図
シンジ・チョギャル(閻魔大王)が六つの世界を手足と牙で抱え込んでいます。 ブータンの人の死生観では、人は死ぬと中有(死から再生までの中間状態=バルド)の世界をさまよう。49日間の中有の期間に仏の慈悲によって苦しみのない極楽世界に導かれるのを待つ。しかし、生前に仏法を敬うことの少なかった人は仏の姿が見えず、極楽には行けない。中有の期間にシンジ・チョギャル(閻魔大王)が死者の生前の善行と悪行を判断して行き先を極楽や地獄などの六道のいずれかに決定する。 (参考文献) 『ブータンと幸福論―宗教文化と儀礼』 p.99 |
宇宙図
プナカ・ゾンの建物の一つ
プナカ・ゾン 壁面の装飾
ジェ・ケンポ(ブータンの最高聖職者)による説教を聞きに行く人々
モ・チュに架かる橋の上からプナカ・ゾンを眺める
|
帰国日に空港のテレビでプナカ・ゾンで行われている説教を実況中継で見た!
説教するジェ・ケンポ
プナカ・ゾンで説教に聴き入るブータン人
今も生きているチベット仏教のパワーを見ました。 |