ルンタたなびく ダショー西岡チョルテン

チェレ・ラ峠をほぼ下りきり、あと20分ほどでパロの市街に到着というところに日本人ゆかりの場所があります。ハからこの経路でパロに向かうなら、その通り道にあるので、日本人のツアーなら必ず立ち寄るでしょうね。
ハを訪れず、パロだけの観光コースでもわざわざこちらに立ち寄るツアーもあるようです。パロ市街から20分ほどのところですから、当然それも可能ですね。


ダショー西岡チョルテン

小さな尾根の先に、これまた小さなチョルテンが立っています。うかうかしてると、見過ごして通り過ぎてしまいそうです。しかし、これはブータン人にとって最も有名な日本人、西岡京治さんを記念するチョルテンなんです。

チョルテンの台座には左から、ゾンカ語(ブータン語)、日本語、英語で次のように書かれています。

ブータン王国の人々のために、二十八年間(1964〜1992)に渡り尽力された故西岡京治氏の遺徳を偲び、その功績を称え、ここに記す。 


案内看板「ブータン人の尊敬人物」

       チョルテンのすぐ近くに在留邦人によって案内看板が立てられています。


                   ブータン人の尊敬人物
 

 西岡京治氏は1964年(昭和三十九年)第2次大戦後、最も早期に組織された開発途上国援助のための国際機関であるコロンボ・プラン派遣の農業・園芸専門家として、ブータンに入国されました。そして、1992年(平成四年)三月二十一日に現地で亡くなるまでの二十八年間にブータンの農業分野の発展に多大な貢献をしました。(享年五十九歳) 

 西岡専門家は農民に対し心を開き、対話することから援助活動を始めました。その後、パロの実験農場を拠点にブータンで高収量が期待できる日本米品種の導入・普及や、換金作物であるリンゴ・アスパラガス等の栽培技術指導を行いました。これらの活動を通じ、近代農法に対するブータン農民の意識変革を促すと共に、日本の無償資金協力を利用した農業機械センターや種苗センターの整備、食糧増産援助を農業機械の導入に道を開きました。

 ブータンの第四代国王、ジグメ・シンゲ・ワンチョク陛下は1980年9月4日、西岡氏にブータンで最高の栄誉である「ダショウ」の称号を授与されました。
(ダショウは通常、各省次官・県知事等の者に授与される称号で、外国人としては未だ彼一人だけです。)

 現在でもすべてのブータン人の心の中で、西岡氏は「ダショウ・ニシオカ」として永久に記憶され生き続けています。

2010年七月吉日
ブータン在留邦人一同


西岡チョルテンから眺めたパロ郊外の山や民家の様子

広々とした土地、大きな家、これらがブータンの幸せの土台のように思えます。 


西岡チョルテンから眺めたパロ郊外の山や民家の様子

大きな家、その前に広がる棚田、緑の季節の光景を見てみたくなりました。 


西岡チョルテンから20分も走れば、パロ・ゾンが見えてくる

ブータン到着初日に見た光景がよみがえってきました。パロ・ゾンとその上にある見張り台としてのタ・ゾンを懐かしく眺めました。