トビリシ市内散策(1)
メテヒ教会 と ゴルガサリの騎馬像
ムトゥクヴァリ川にかかる橋(メテヒ橋)の上からメテヒ教会を眺めています。メテヒ教会は13世紀に当時のディミトリ王によって造られました。 教会の横には、ゴルガサリ王の騎馬像が塀の上から街を見下ろしています。ゴルガサリは、5世紀後半、ムツヘタからトビリシに都を移した人物で、トビリシの創建者とも呼ばれています。 ゴルガサリ王の騎馬像は、1958年にトビリシ遷都1500周年を記念して建てられています。 |
メテヒ教会
メテヒ橋のたもとから緩やかな坂道が続いており、少し上っていくとメテヒ教会の駐車場にやってきます。石段の坂道を上がって入り口へと向かいます。 メテヒ教会は、今でこそトビリシを象徴する有名な教会ですが、帝政ロシア時代には牢獄として使用されたこともありました。そして、ロシアの作家ゴーリキはここに幽閉されていたこともありました。また、ソ連時代には劇場として使用されていました。ソ連崩壊後(1991年)に本来の教会として復活しています。 |
メテヒ教会からの眺め 〜 ナリカラ要塞
メテヒ教会は高台にあるので、眺めの良い場所です。ムクトゥヴァリ川を挟んでナリカラ要塞が目の前に見えています。 画面中央やや右よりに青いシートで覆われた修復中のアルメニア教会(グルジア教会ではありません。)が見えています。 画面やや左の山の上には聖ニコラス教会(グルジア教会)も見えています。 このように、トビリシはグルジア教会やアルメニア教会が仲良く混在している街です。 右隅にはナリカラ要塞へ向かう2台のロープウェイも写っています。 ナリカラ要塞は5世紀頃にできていました。1827年の帝政ロシア時代に、火薬の爆発事故が起きて城壁以外は壊れてしまったとのことです。 |
メテヒ教会からの眺め 〜 ナリカラ要塞へ向かうロープウェイと「グルジアの母」の像
ナリカラ要塞を下から眺めると、その右側に「グルジアの母」像が立っています。「グルジアの母」は、右手に剣、左手にワイン杯を持っています。 アルメニアの首都エレバンには「アルメニアの母」像がありました。これも剣を持ってましたね。 (参照) エレバン市内の様子 アルメニアにしろ、グルジアにしろ、周辺に大国があるため、ずっと外敵の侵入に苦しめらてきました。 モンゴル(13世紀)やサファビー朝ペルシア(16〜17世紀)やオスマン朝トルコ(16〜17世紀)やロシア(19世紀)などいろんな敵が侵入してきました。女性といえども敵と戦う心構えが必要だったのかもしれませんね。 |
メテヒ教会の内部 イコノスタシス
内部も簡素なつくりとなっています。 |
次に、メテヒ橋を西に渡って徒歩でトビリシ市内旧市街の散策に出かけましょう。 道ばたにいろいろな像が置かれていますが、特徴のあったのがこれ。なんと、紀元前7世紀のものとされる「ワインを飲む人」像のレプリカです。 「タマダ」とは、グルジアでの宴会部長的な人で、宴会のしきり役だそうです。 紀元前7世紀からこういう人がいたということですから、さすが、ワインの国グルジアならではですね。 |
トネ(パンを焼く窯)でパンを焼く職人
近くにパン屋さんがありました。焼きたてのパンを買ってみんなで分け合って食べてみました。美味しかったです。 |
シオニ教会
かつてグルジア正教の総本山であった教会。(現在は、新築されたツミンダサメバ大聖堂に移っています。) 最初の教会は6世紀頃に造られています。現在のものは13世紀につくられました。 |
シオニ教会入り口
この教会の内部は撮影禁止となっています。グルジアにキリスト教を伝えた聖ニノの十字架のレプリカがあります。 |
ガラス屋根の平和橋 大統領官邸も見える
遠くから見ても印象的なガラス屋根の橋にやってきました。この橋は車両用ではなく、人間だけが通れる橋のようです。ここから大統領官邸も見えます。 次は(最後に)、ナリカラ要塞に上ってトビリシ市内全体を眺めてみることにしましょう。 |