ハバナの革命広場
革命広場は、ハバナ新市街の中心部にある広大な広場です。この広場でメーデーなどの記念集会が開かれます。多いときには数十万人が集まるそうです。 広場の周囲を取り囲むように政府の重要な建物が建っています。 左側の建物が内務省、右側の建物が情報通信省です。 それぞれの建物の壁にゲバラの顔、カミーロ・シンフエゴスの顔が描かれています。 近づいてみましょう。 |
内務省のチェ・ゲバラ
これはあまりにも有名ですね。ハバナを紹介する画像では必ず出てきそうな場所です。 ゲバラの肖像の右下には、“Hasta la victoria siempre” 「アスタ・ラ・ヴィクトリア・シエンプレ」という言葉が刻まれています。その意味は「常に勝利に向かって」 殺されることを想定していたであろうゲバラは、死を恐れず、革命に向かって邁進しました。そんな心意気の感じられる言葉ですね。 ゲバラはキューバ革命に成功した後、ボリビアでも革命を起こそうとして、その地でアメリカCIAの手先によって殺害されます。しかし、彼の英雄的な行動は今もなお新鮮に私たちの心をとらえています。 冗談をよく言うお茶目な現地ガイドのOさんも、私がこの件について質問すると、目の色を変えて、ゲバラやカストロを心から尊敬していると言ってました。 ちなみに、土産物のTシャツの絵柄ナンバーワンはダントツでゲバラです。 |
情報通信省のカミーロ・シンフエゴス
こちらは新しく造られたような感じがします。カミーロはゲバラやカストロに比べてなじみの少ない人物ですね。しかし、1950年代、彼はゲバラやカストロとともにキューバ革命を闘った人物です。キューバ革命成功(1959年1月1日)直後の1959年10月に飛行機事故で亡くなっています。 この肖像画は、彼の死後50年を記念して2009年10月に造られました。 カミーロの肖像の右下には、“Vas bien, Fidel”「いいだろ、フィデル」という言葉が刻まれています。フィデル・カストロと仲の良い同志だったことがわかります。 |
広場の向かい側には、ホセ・マルティ記念博物館
広場の中央に立って、ゲバラやカミーロの肖像画の反対側を眺めると、道路を挟んだその向こうに、巨大な塔を目にすることでしょう。これは、ホセ・マルティ記念博物館です。 ホセ・マルティは日本ではそれほど知られていません。 彼が活躍した時代はカストロやゲバラの時代とは違うからです。 しかし、キューバでは超有名人です。カストロ、ゲバラらと同様、尊敬の対象となっています。 時代の違いは、キューバの歴史を簡単にまとめておくことで、よくわかります。 キューバの歴史(大まかな時代区分) 1 スペインの植民地時代(1492〜1902) 1492年、コロンブスがキューバなどに立ち寄ります。ヨーロッパ人による「アメリカ大陸」発見 (もちろん、当時はキューバなんていう認識はありません。) 以降、キューバを含む中南米の大半はスペインの植民地となっていきます。 スペインからの独立を求めて、第一次独立戦争(1868〜1878)日本の明治維新と同年です。 スペインからの独立を求めて、第二次独立戦争(1895〜1898) この独立戦争の時代、文学者・革命家として活躍したのが、ホセ・マルティ(1853〜1895) 2 アメリカの半植民地時代(1902〜1959) アメリカ合衆国はスペインとの戦争でキューバを奪い、キューバを半植民地として支配します。 1952〜1959 アメリカの意を汲んだバティスタ独裁政権が続く。 これに対する革命運動を率いたのが、カストロ兄弟、チェ・ゲバラら 1953年7月26日 フィデル・カストロ、ラウル・カストロらがモンカダ兵営襲撃(7月26日運動) 1956年12月2日 グランマ号でフィデル・カストロ、ゲバラらがキューバ上陸 1959年1月1日 バティスタ独裁政権崩壊=キューバ革命成功 3 キューバ革命以降(1959〜) 1960年 キューバ政府、アメリカ資本の大企業を国有化 1961年1月3日 アメリカ、キューバと国交断交 1961年4月17日 アメリカCIAに支援された亡命キューバ人傭兵1500人がキューバ南部の ビックス湾から侵攻。反政府軍は19日までに撃退される。(ビックス湾事件) 1961年5月1日 キューバの社会主義宣言。医療・教育の無償化進める。 1962年2月3日 アメリカ、キューバとの通商を全面禁止 1962年10月 キューバ危機(米ソが全面核戦争の一歩手前状態となる) 2015年7月20日 アメリカ、キューバと国交回復。経済制裁は解除せず。 2016年11月現在、兄のフィデル・カストロは病気療養中で、政治から退いています。 弟のラウル・カストロが後継者として働いています。 (記事を書いているさなか、大ニュース) 2016年11月25日 フィデル・カストロ、死去。 |
ホセ・マルティ記念博物館
ゲバラ像やカミーラ像の反対側に目をやると、ホセ・マルティの立像の向こうにある高い塔に注目せざるを得ません。ホセ・マルティ記念博物館です。内部は博物館になっていて、てっぺんの展望台まで行けるようです。ただ、私たちは団体ツアーですから、残念ながら、入場する時間はありません。 100メートルを超える展望台からの眺めはさぞ素晴らしいだろうなと思いながら、この場を去らなければなりません。 ところで、広場のどこを見渡しても、カストロ自身の絵や彫像はありません。これは、カストロ自身が自分に対する偶像崇拝を嫌っているためだといいます。 これでこそ、真の英雄ですね。尊敬されるのですね。 こういったところも、キューバ革命が現在も生き続けている理由のひとつだと思います。何事においても謙虚さが必要です。 どこかの国のように、自分自身を無理矢理崇拝させるようなやり方では面従腹背が跋扈する社会となるでしょう。そんな社会は一見頑強そうに見えても、つぶれるときは早いと思います。 |