トリニダー

カンテーロ博物館(市立歴史博物館)

シンフエゴスからトリニダーまで 約80キロ、1時間半ほどの移動です。トリニダーは、その昔、サトウキビ産業と奴隷売買で栄えた町です。
19世紀半ばに奴隷制度が廃止されて以降、町は衰退し、今では人口3万人あまりの小さな町になっています。

まずやってきたのが、カンテーロ博物館。ここもサトウキビ産業に関連します。


カンテーロ博物館中庭からの眺め

サトウキビ・プランテーションで大富豪になったイスナガ夫妻の豪邸が今では博物館になっています。 


カンテーロ博物館中庭

サトウキビ農場主と結婚したイスナガさんは6人の子どもをもうけた後、夫が死亡しましたが、まもなく再びサトウキビ農場主のドイツ人カンテーロ氏と再婚しました。そして、また7人の子どもをもうけて、結局、彼女が一番得をしたと、現地ガイドさんは言ってました。 


カンテーロ博物館内部

イスナガさんの二度目の結婚後に住んでいた館が、今はこうして市立歴史博物館として公開されています。 


カンテーロ博物館内部

当時の優雅な生活ぶりがうかがえます。


 

マヨール広場越しのサンティシマ教会

トリニダーは、人口3万人あまりの小さな町です。サトウキビ生産と奴隷売買の中心地として繁栄します。それは19世紀中頃まで続いていた奴隷の売買が終わるまで続きました。
その後、立派な街並みを残したまま、町自体は衰退していきます。

現在、トリニダーは近郊の大規模なサトウキビ農園のあるロス・インへニオス渓谷と合わせて、
「トリニダーとロス・インヘニオス渓谷」 として、世界遺産に登録されています。


マヨール広場(左端)の北側にあるロマンティコ博物館(右側)
真正面に見えるのはサンフランシスコ・デ・アシス教会の塔

トリニダーの中心はマヨール広場です。とはいっても小さな広場で、これまで見てきたハバナやシンフエゴスの広場とは比べもにになりません。広場は1階建てか2階建ての建物によって囲まれています。これらは18〜19世紀のサトウキビ農場主らの住居で、その多くは今では博物館などに転用されています。


ラ・カンチャンチャラ(店のプレート)

カンチャンチャラは飲み物の名前。そして、店の名前でもあるようです。

カンチャンチャラとは、アグアルデンテという蒸留酒に、AGUA(水)、HIELO(氷)、MIEL(蜂蜜)、LIMON(レモン)を混ぜたカクテルらしい。 


カンチャンチャラ試飲

カクテルを飲んでいると、どこからともなく生バンドがやってきます。ほろ酔い気分とまではいきませんが、気分がよくなってきました。 


ラ・カンチャンチャラで生バンド演奏

トリニダー地方の伝統的な飲み物、カンチャンチャラを飲みながら、キューバ音楽を聴きながら、ここでも踊ってみた(笑)。


オール・インクルーシブのホテルANCON

   

その後、ホテルに向かいました。トリニダーのホテルはオール・インクルーシブのホテルで、ディナー・バイキング。お酒も飲み放題ですが、元々それほど強いほうじゃないので、地ビール、ワインの後は、モヒートを少し頼んだだけです。

【左】二つもベッドは要らないが、しょうがないか(笑)。

【右】モヒートを作ってもらう。 モヒートはラム酒を元にミントの葉やレモンを入れ、ソーダ水で割ったカクテルで、ヘミングウェイも愛したキューバを代表するカクテルの一種とされています。やはり、一度は試してみないと・・・。


夜はショーを見に行く

ホテルの敷地は広い。その一角で午後9時半からショーをやっているようです。特にすることもないので、見に行きました。ここでは、もちろん、飛び入りはしなかったけど・・・(笑)。

ふ〜、今日もまた、夢のような一日であった。

ちなみに、ショーは3日連続で見ました。今日のホテルと明日のホテルと、そして、ハバナのキャバレー・トロピカーナのものです。
それぞれそのときに紹介します。



翌朝 ホテル・アンコン


え〜、こんなホテルだったんだ!夕べはホテルへの到着が遅かったので、全体像がよくわかりませんでした。

そして、ホテルの部屋の前から目の前を見ると、・・・・・


カリブ海の眺め

キューバは社会主義なんていうイメージよりも、リゾート地といったほうが適切かもしれません。少なくとも、観光客にとってはそうです。新婚旅行なんかにも適した土地だと思いますよ。


ビーチに出てみた!

まだ朝が早いので、人はあまりいませんが、のんびりできるところです。気温は既に22〜23度のような感じがします。昼間になると30度近くになるでしょう。

今朝はサンタ・クララへ向かいます。その途中、世界遺産のロス・インヘニオス渓谷を通過しました。



ロス・インへニオス渓谷

世界遺産ロス・インヘニオス渓谷にやってきました。小さな展望台から眺めています。18〜19世紀にはこの辺り一帯がサトウキビ産業の中心地でした。