クラシックカー試乗

クラシックカー試乗体験です。これから約1時間、2台のクラシックカーを乗り継ぎ、ハバナ市内をまわります。
一台目は、この自動車。運転手は、1954年製だと言っていました。


田舎道を走る

クラシックカーはエンジン音がとても大きく、おまけに振動もひどく体に響いてきます。ときおり、クラクションを鳴らし、まるで暴走族の車に乗っているみたいです。 


乗り換え

2台目に乗り換えです。これは1952年製だと言っていました。


効くのは、ブレーキとアクセルだけ
 

速度計や燃料計もついていますが、そのメーターは動いていません。ただ、アクセルとブレーキだけはしっかりしているようです。遊園地のゴーカートみたいなものを大きくしたモノが公道を走っているようなものです。最高速度は時速50キロほどでしたが、途中で分解してしまわないかと少し不安でした。


途中で立ち寄った支倉常長像

日本人で今から約400年前にキューバに来た人がいます。この人が日本人初のキューバ訪問者でしょう。

それは、支倉常長(はせくらつねなが)です。仙台藩主、伊達政宗によって慶長遣欧使節として派遣されました。
1613年、日本を出発した支倉常長の一行は太平洋を横断し、メキシコに到着。陸路メキシコを西から東に横断し、メキシコ東岸から大西洋を渡り、ローマに向かいます、その途中、キューバに立ち寄っています。

手前の矢印は仙台の方向を示していて、「仙台まで11,850キロ」という距離が表示されています。 


支倉常長像

支倉常長像は旧市街の運河に沿って走るプエルト通り沿いの公園のなかにひっそりと立っています。

支倉常長は1620年に日本に帰国しましたが、そのとき時代は大きく変わっていました。キリスト教は禁教となっていたのです。キリスト教徒になっていた支倉常長は、失意のなか2年後に亡くなっています。

この支倉常長像は、2001年に仙台育英学園によって建てられました。それを刻んだ石碑がこの像の前に置かれていました。