共産主義博物館(プラハの繁華街にある)


博物館の入っている建物 と その入り口

   

なんだかドキッとするような名前の博物館です。この博物館は 政府系の組織がつくったものではなく、民間によるものだと思います。

【左】ロシアのマトリョーシュカの上に[ Museum of COMMUNISM ] とありますね。この小さな看板を見逃すと、博物館には行き着けないと思います。知る人ぞ知る、共産主義博物館です。

【右】ヴァーツラフ広場の北側、繁華街であるナ・プシーコピエ通りに面したところにあります。あたりは資本主義の繁栄を謳歌するかのように銀行や商店やカフェなどが立ち並んでいます。博物館の隣の建物にはマクドナルドが入っています。
そして、極めつけは、共産主義博物館の入っている建物の同じ2階にはカジノがあるのです。
「CASINO」の看板の下をくぐって中に入っていきましょう。


2階への上がり口に案内がある

共産主義博物館とカジノの案内が出ています。クラブもあるようですね。では、入り口を確認して間違わないように博物館のほうに入って行きましょう! 
ちなみに、入場料は190コルナ(約1000円)でした。


共産主義博物館の展示

マルクス                      レーニン

   

まずは、共産主義思想の大御所であるマルクスとレーニンがお出迎えです。 


ガガーリン                     宇宙飛行士

   

ソ連の栄光を物語る宇宙飛行士についての展示もあります。 

ガガーリンは、1961年4月12日、ボストーク1号に乗って大気圏を飛び出し、世界初の有人宇宙飛行をした人物です。また、彼はソ連共産党やソ連型社会主義にとっても模範的な人物でした。

ガガーリンの出発直前のスピーチについては、ロシア語学習の際に読んだことがありました。以下は日本語訳です。

「これはすべてのソビエト国民、全人類、現在と未来の人類に対する責任です。にもかかわらず、もしも私がこの飛行を決断したとすれば、それは、私が共産主義者で、後に続く人に手本となるような、我が同胞の、ソビエト国民の比類なきヒロイズムがあるからに他なりません。
もちろん、この課題を最大限に遂行するために、自分の意識のすべてを集中します。課題に対する責任を理解しているので、全力で共産党とソビエト国民の課題を遂行するためなら何でもするつもりです。
今、スタート前に、ほんの数分を残すのみとなりました。親愛なる皆さん、あなたがたに言います。ごきげんよう!」
(参考文献)『名スピーチで学ぶロシア語 (CD付き)』 p.39

上記本は、ロシア語・日本語対訳本です。


社会主義時代の学校生活

チェコの社会主義時代は1948年から1989年までです。当時の学校生活の様子が再現されています。 


プロパガンダ用ポスター

国家をあげてスポーツ振興をやっていました。チェコの有名人としては体操のチャスラフスカさんなんかが有名ですね。 


社会主義リアリズム

 

さまざまな彫像と絵

プラハにある共産主義博物館というので、私は勝手に「プラハの春」の弾圧を否定的に扱っているだけの博物館だと想像していました。しかし、必ずしもそうとは言い切れません。社会主義(共産主義)をそれなりに客観的に扱っているようです。ガガーリンや社会主義時代の生活もそれなりに公平に扱っている感じがしました。

ひょっとすると、「ソビエト・ノスタルジー」(ソビエト連邦やソビエト時代の生活を懐かしむような現象)の側面をもっているのかもしれません。この博物館は、国家や政府関係のものではなく、個人的な博物館だと思うのですが、高い入場料(190コルナ)を取っているだけあって、それなりに充実していました。

ビデオ室で見る「プラハの春」から「ビロード革命」までのビデオ映像は、興味がある人にとっては面白くて勉強になるのでないでしょうか。 


「プラハの春」弾圧(1968年) と ヤン・パラフの焼身自殺(1969年1月19日)

当然、ソ連や社会主義の否定的側面も展示されています。「プラハの春」弾圧に関するものです。

「プラハの春」(1968年)とソ連軍による弾圧
1968年1月、共産党第一書記ノヴォトニーが解任され、代わってドプチェクが後任につきます。同年4月、「人間の顔をした社会主義」を掲げるドプチェク新指導部はワルシャワ条約機構とCOMECONのメンバーであり続けることを前提に、検閲の廃止、政治犯の釈放、集会・結社の自由、国民の西側諸国への旅行の自由などの権利を認める「行動綱領」を採択。同年6月、「2千語宣言」が起草され、この文書に体操選手のチャスラフスカや長距離陸上のエミール・ザトペックなどなど、3万人以上の市民が署名しました。
 他方、ソ連は軍事介入を想定したワルシャワ条約機構軍の合同軍事演習を実施します。8月20日から21日深夜にかけてソ連軍主体のワルシャワ条約機構軍が一夜にしてチェコスロヴァキア全土を制圧しました。1969年4月、ドプチェクはソ連の圧力で辞任に追い込まれて、「プラハの春」は崩壊しました。

「プラハの春」をつぶし、プラハを軍事占領下に置くソ連軍に抗議し、1969年1月19日、大学生ヤン・パラフが焼身自殺しました。
生前の彼の写真や焼身自殺後の遺体の写真が展示されています。 


ビロード革命(1989年)

ビロード革命(1989年)
チェコにおいて、社会主義そのもの、共産党そのものが平和的に歴史の舞台から退場しました。共産主義葬送の民衆運動でした。

なお、共産主義博物館は公式ホームページによると2001年にできているようです。詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
(参考URL) 共産主義博物館