ストラホフ修道院
プラハ城からさらに坂道を15分ほど登っていきます。すると、美しい修道院が見えてきます。 ストラホフ修道院は1140年に創設されています。その3年後に居をかまえたのは、プレモントレ会の修道士たちでした。ラインラント地方からやってきたプレモントレ会の修道士たちは木造だった建物を石造に変えていき、1150年代から1160年代末に完成しました。この時点でロマネスク様式としての原型ができていました。 (参考文献)ストラホフ修道院で販売していた案内書 |
ストラホフ修道院からプラハ市街を眺める
左上にあるプラハ城を眼下に見ていることからも、ストラホフ修道院は丘の上にあることがわかります。ここから眺めるプラハ市街の様子も良い雰囲気です。手前がマラーストラナ地区、川向こうが旧市街です。 |
ストラホフ修道院の図書館
バロック様式でできた図書館は、別料金での入場となります。見学者に公開されているのは、二つの部屋とそれを結ぶ廊下だけです。 |
哲学の間 神学の間
この二つの部屋ともに中には入れません。入り口から眺めるだけです。 【左】哲学の間には、数学や物理学、天文学などの本も所蔵されているようです。また、ナポレオン1世の妻マリー・ルイーズが1813年に修道院を訪れた際に寄贈した10冊の本も保管されています。 【右】神学の間 手前には 伝道者聖ヨハネ像が置かれていて、手には袋状に製本した本を持っています。また、地球儀や天球儀も置かれています。さらに「禁断の書」が鍵を掛けて保管されています。 |
哲学の間と神学の間を結ぶ廊下
哲学の間と神学の間は廊下で結ばれています。 廊下には18世紀末の飾り棚にさまざまな工芸品が並んでいます。 |
ストラホフ修道院の中庭
図書館を出て、修道院の中に入りました。ここも入場料が必要です。回廊様式となっていて、美術品の展示室として利用されています。修道院というよりも美術館といった感じです。 |
聖母マリア被昇天教会
修道院の一角に教会があります。ただ、教会の中には入ることはできませんでした。 |
絵画館
回廊の二階は絵画館となっています。宗教画が展示されていますが、キリスト教徒でもない限り、あまりよくわからないのではないでしょうか。 観光客としては、修道院の外観と修道院からのプラハ市街の眺めだけで十分かと思われます。 |