KGB博物館

KGB博物館は、とてもわかりづらい場所にあります。というか、こんな所を訪れる人はほとんどいないかもしれません。
ストラホフ修道院からの帰り道、何人かの地元の人に聞きながら、やっとのことで見つけることができました。ランドマークとしてはアメリカ大使館がいいかもしれません。アメリカ大使館から約100メートルほど下ったところにあるのです。ストラホフ修道院からだと、道に迷わなければ、坂道を下って15分ほどで来られます。
住所は、マラーストラナ地区のヴラスカ(Vlasska)通り13番地です。

博物館といっても、個人でやっている店です。正面入り口に「KGB MUEUM」とあります。なぜか、MUEUMとはなっていません。

一人の男性ロシア人が受け付けと館内案内を兼ねています。私が行ったときは、他の欧米人数名と一緒に英語で説明をしてくれました。お茶目な人で、あるときはオーバーなジェスチャーを交えて愉快に、あるときは怖そうに話してくれます。

途中、私はロシア語を試してみたくなったので、こんなやりとりもしてみました。

Вы русский? あなたはロシア人ですか?
Да.             そうだよ。
Я из Японии. 私は日本からやってきましたよ。
Вы говорите по–русски? あなたロシア語が話せるんですか?
Я говорю по–русски немного. 少しだけね。
Хорошо! Товарищ! My Friend! すごい!同志よ!我が友よ!

彼は少しおどけていましたが、私がロシアやロシア語に対して敬意を表している雰囲気が伝わったのか、好意的に対応してくれたようでした。ともかく、日本人でロシア語を少しでも話せる人に出会うなんて珍しいのでしょう、彼は少しびっくりしていたようでした。


「ソビエト社会主義共和国連邦に栄光あれ!」 

KGB博物館は、KGB(ソ連の秘密警察)を、そしてソ連そのものを批判的、弾劾的にのみとらえているのだろうと想像してやってきたのですが、必ずしもそうでもないようです。

「ソ連に栄光あれ」なんていう旗が掲げられているのです。ソ連は15の共和国で構成されてましたが、ソ連全体と15の共和国の国章を表した旗のようです。

KGBは、ロシア語ではКГБ(カーゲーベー)です。正式には、 Комитет государственной безопасности(国家保安委員会)です。
英語でKGBと表現されます。いずれにせよ、ソ連の秘密警察のことです。
なお、現在のロシア大統領プーチンもKGBの出身で有名ですね。


「万国の労働者、団結せよ!」

マルクス・レーニン主義の旗のもとに!
共産党の指導のもとに!
共産主義勝利に向けて前進せよ! 

そして、旗の下にはレーニンの活躍する姿が英雄的に描かれています。

今となってはなんともマンガチックですが、わずか30年前まではこれが一つの現実の価値観を表していたのですね。


ラーゲリ(強制収容所)

ソ連の成立によって飢えや貧困はある程度は解消しました。そして、ソ連の体制に文句さえ言わなければ、今とは違って最低限度の生活は保障されていました。
このことが、一部で見られるソビエト・ノスタルジー(ソビエト連邦やソビエト時代の生活を懐かしむような現象)が成立する理由です。

しかし、ひとたび共産党支配に異議を唱えれば、強制収容所へ送られることもありました。ソ連全土に強制収容所が造られ、共産党支配に反対する者は酷寒の収容所で働かされました。 


盗聴器、隠しカメラ         暗殺兵器

   

ソ連の体制に不満をもつ者を調べる必要がありました。そこで秘密警察の出番です。盗聴、隠し撮り、場合によっては、暗殺さえ行われました。

右側写真の上部に見えている銃は、AK-47 という自動小銃です。 1947年にカラシニコフによって設計された、カラシニコフ自動小銃(Автомат Калашникова)です。
彼はこれを手に取り、お客さん一人一人に持たせてくれます。この殺人兵器は小さい割には少し重い感じがしました。この銃が人の命を奪ってきたかもしれないという思いが重く感じさせたのかもしれません。

残念なことに、この銃は現在でも広く使われています。
2015年11月13日のパリ同時テロでも犯人によってAK-47が使われました。

私は、ベトナムでカラシニコフの実弾実射体験があります。
(参考URL)ベトナム:クチ


KGB博物館の展示品

一階と地階だけの小さな博物館です。入場料は350コルナ(約2000円)でした。これまでに訪れた博物館や教会のなかで最も高い料金でした。

ソ連の歴史などに興味がある人は覗いてみても面白いかもしれません。ソビエト・ノスタルジーを感じられる場所の一つです。これと同種のものとしては、旧市街の繁華街に共産主義博物館がありましたね。
(参考URL)共産主義博物館