ヨーロッパ初体験(1993年8月22日〜8月29日)
(この旅行記は1993年度のある雑誌に発表したものを一部改訂したものです。)

この旅行はJ高校の社会科教員が中心となって計画したもので、社会科6名、その他の教員7名の計13人の教員が参加して行われました。
 
8月22日 ビールとワインづけの機内

午後3時30分、喜色満面の13人が徳島空港特別室に集合する。ヨーロッパは初めての者が多く、気分は早くも憧れのヨーロッパへと飛んでいる。大阪空港 《 当時は関西空港はまだありませんでした。関西空港は1994年9月4日に開港しています 》 午後7時20分発のルフトハンザ航空にて出発。(ちなみに、14年間無事故を誇るというルフトハンザ機は、この年の9月ポーランドで14年ぶりの死亡事故を起こしました。)香港経由のフランクフルト行き。約18時間の長旅である。時差の関係でずっと夜が続く。(時差は7時間)長い宴会の連続となった。ビールやワインが次々に出され、眠ろうとしたら食事が出てきて3度の食事拷問にあわされる。
 
8月23日 パルテノン神殿が眼の前に

午前6時フランクフルト空港に到着。アテネ行きまでに3時間の待ち合わせ時間がある。フランクフルトに着いたからにはソーセージを食べようとばかり空港内のレストランに入る。次は、フランクフルトからアテネまで約3時間のフライトである。いよいよ、眼下にエーゲ海が見えてきた。
 アテネはさすがに暑い。アテネ到着後専用バスで市内観光に出かける。1896年の第一回オリンピックで使用されたオリンピックスタジアムは予想以上に小さい。
 次にアクロポリス、アテネのどこからでも見ることのできる小高い丘だ。
この上におよそ2500年前のパルテノン神殿がある。さすか、写真で見るのとは迫力が違う。アクロポリスからはアテネ市内を一望できる。ギリシアは「平野は少なく、農耕に適さない」と教科書に書かれているのが、実感できた。夕食はレストランの戸外でとる。ここも平地でなくテーブルが傾いているので体を斜めにして食べる。デザートには大きなスイカが出る。(ちなみに二日目の夕食も同様で、どうもギリシアはスイカと斜めがつきもののようだ。)
 
8月24日 エーゲ海クルーズ

アテネの外港ピレウスから、点朝8時30分出発。青い海に青い空、そして白い建物。絵で見るようなエーゲ海クルーズの始まり。
エーゲ海は波静か。二千トンの大きな船でもあり、ほとんど揺れない快適な船旅。
途中、エギナ島、ポロス島、イドラ島に立寄る。気温が38度に達するが、乾燥しているためかそれ暑く感じない。エギナ島はピスタチオ(ナッツ)の産地でもあり、バスでアフェア紳殿へ行く途中、あちこちでその樹をみる。ポロス島からはすぐ目の前にペロポネソス半島が見える。その間は約100メートルぐらいしかない。イドラ島は自動車の乗り入れを禁止している島であり、海水浴客が大胆な姿で泳いでいる。クルーズ船のなかではダンスショーもやっている。
 
8月25日 午前アテネ 午後ジュネーブ

午前中はアテネの自由行動。私たちは国立考古学博物館を訪れた。4人乗りのタクシーに5人乗り込み、もうけた、と思ったら2台分の料金を取られてびっくりした。しかし、ギリシアは物価が安く、およそ日本の半分ぐらいの感じがする。ちなみに、この時は1000ドラクマを請求された。約500円である。その後、庶民の街を散策する。露天商も多く、街は活気に満ちている。私の先入観ではもっと貧しいのかと思っていたが、EC加盟国でもあるし、意外に豊かな生活をしているように思えた。また、ギリシア人は昼食後2時間ぐらいはシエスタといって昼休みの習慣もあるし、長い夜(9時ぐらいに暗くなる)の楽しみに備える。あくせく働く日本人とどちらが豊かだろうかと考えさせられる。私たち日本人は休む暇もなく、午後の便でスイスのジュネーブに飛ぶ。到着後、レマン湖のほとりを散策する。アテネに比べて20度も気温が低いというので、機内で半袖から長袖に着替える。すぐそばに旧国際連盟本部が見えるレマン湖畔のホテルに泊まる。
 
8月26日 モンブラン観光からパリへ

ジュネーブから約1時間半でフランス領のシャモニーに到着。国境通過の際にもパスポートを見せなくて良い。係りの人が気が向いたときにだけ調べるようで、今日は気が向いていないようだ。シャモニーは標高約1000メートル。ここからロープウェイが出ていて15分ほどで一気に標高3842メートルまでつり上げられる。かなり早いスピードであり、揺れるたびに奇声を発する人もいるほどだ。最後はまさに垂直につり上げられた。ロープウエーから降りると、すぐ空気の薄さに気づかされる。展望台への階段を上がる時少し息苦しいが、身近かに見えるアルプスの絶景には圧倒される。四千メートル級のアルプスは至る所で氷河に覆われていて、モンブランの山頂だけは雲の中に隠れていたが、360度の展望ができた。現地ガイドの案内によると昨日までは吹雪だったとのことであり、ここ1週間はアルプスの勇姿を見られなかったそうである。幸運とばかり私たちは自分たちの眼に焼きつけることかできた。下りのロープウェーで標高が少し低くなると、歩いてみたくなるような場所が目にはいってきます。
 夕方、ジュネーブからフランス新幹線TGVに乗り、3時間でパリに到着。途中、畑と丘の同じ風景が続く。フランスはヨーロッパ一広い国であり、農業国であるのが実感できる。。午後8時30分パリ到着。まだ、明るい。何に期待しているのか、みんなの顔が違っている。すばらしいホテルに到着後、休む暇なくムーランルージュへ直行。そこで見たものについては、それぞれの胸のうちにしまっておこう。
 
8月27日 パリ市内見学

専用バスでシャンゼリゼ通りエッフェル塔凱旋門ノートルダム寺院などを回る。街の建物の高さが一定であり、平凡な建物一つ一つにも歴史が感じられる。パリの街全体が美術館の雰囲気がある。午後にベルサイユ宮殿に行く。パリの西20キロメートルにあるヴェルサイユ。教科書などにはその一部が紹介されているが、この壮大さは、実物を見なければわからない。外観にも内部の壁画にも圧倒される。ただ、内部はかなり混雑しており、次から次へと団体客が来て落ちついて鑑賞できないのが少し残念だった。
夜はセーヌ川ディナークルーズに参加。予想していたよりも狭いセーヌ川で遊覧船から夜のパリをながめる。この旅行最後の夜でもあり、船の中で踊り出す人も出るほど楽しんだ。
 
8月28日 ルーブル美術館、そして帰国へ

ルーブル美術館入り口で、まずびっくり。本校旧職員のA氏にばったり出くわす。徳島の小さな街ですら会わないのに、パリの美術館で会うとは!! 世界は狭い。 中に入ってさらにびっくり。有名な彫刻や絵がさりげなく置かれている。ミロのヴィーナスは通路の真ん中に置かれている。教科書の写真では、正面からの姿しか見たことないが、ヴィーナスの後ろ姿が見られてちょっと感激した。
 いよいよ旅行も終わりに近づいてた。午後、パリのド・ゴール空港からドイツのフランクフルトに向かう。眼下にライン川を眺めたかと思うとまもなく、フランクフルト空港に到着。フランクフルト空港からベルリン、モスクワ、アフガニスタン 《ひぇー、この時はアフガニスタン上空を飛んでいたんだ》、インドの上空を通って香港経由の大阪行き。飛行機での旅行は、ある国の空の上を飛んだだけでその国に親近感を抱くようになります。
 
8月29日 無事帰国

機内で日付が変わる。参加者全員病気にもならず盗難にも遭わず、すべて順調であった。ところが、最後にヒヤッとさせられた。大阪空港発徳島行きの機内。今回の旅行では7つの飛行機に乗り、9回の離発着をすることになっているが、その最後のフライトである。みんな満足感に浸りながら後は家でぐっすり休むだけとなっていた。ところが、飛行機が滑走し始め離陸体制に入って突然、キキッーと急ブレーキ。すぐ機長から「操縦室内で不具合が発生」とのアナウンス。私たちは飛行機から降ろされる。整備完了の合図で再搭乗。しかし、また滑走後すぐ急ブレーキがかかる。結局、別の飛行機に乗り換え2時間遅れで徳島に着いた。大阪から徳島までが一番遠い。とにかく無事に帰った。 《 現在は海外旅行の多くは関西空港からの出発だし、関西空港まではバスで2時間あまりで行けるようになりました。 》

反省
@ わずか、1週間で3カ国も回るというのは、欲張りすぎたようである。次回からは一カ国に絞ってゆっくりと行くべきだと考えた。それが2年後のイタリア旅行となって実現します。
A 今回、このホームページづくりで写真の整理などをしていると、たくさんの懐かしい顔に出くわします。しかし、なかには、もう既にお亡くなりになっている方もいました。行けるときに行ってないと、永遠に行けなくなります。どんどん行こう。

ヨーロッパ写真集INDEX