歴史博物館(旧フランス極東学院博物館)
今日は月曜日です。ベトナムで博物館などを訪れるときは月曜日は要注意です。月曜日が休館日となっている施設が多いのです。この歴史博物館も月曜日は休館日です。それで、館内には入れませんが、敷地内の中庭には入ることはできます。 |
ちょっと季節感を感じたりして・・・
アーミー・ホテルのすぐ北側の建物が歴史博物館です。八角形の屋根が印象的で、すぐ目にとまります。歴史博物館は、ファングーラオ通りとチャンティエン通りとチャンクアンカイ通りとで囲まれたところに位置しています。 これもフランス植民地時代に建てられました。当時の名前は「フランス極東学院博物館」でした。フランス極東学院初代院長ルイ・フィノーにちなんで「ルイ・フィノー博物館」と名付けられました。この建物の建築様式は、インドシナ様式(越仏様式)と呼ばれるもので、ベトナム伝統の建築様式と西洋式建築の融合を目指した独自のものです。そして、この博物館がインドシナ様式の記念すべき第一作目とされます。 フランス人建築家エルネスト・エブラールの設計です。彼の名もまたこの後何回か出てくるはずです。設計案は1925年にできていましたが、完成・オープンは1932年となっています。 (参考文献)『建築のハノイ ベトナムに誕生したパリ』 p.104〜111 増田彰久 大田省一 白揚社 2006年4月15日刊 |
中庭からの眺め
フランス人にとって南方を意味する色は黄色だといいます。(参考文献)『建築のハノイ』p.15 ハノイではこの後もたくさん黄色い建物を目にすることになりますが、それらはみんなフランス人がつくったものです。わかりやすくて良いです(笑)。 |
中庭のオブジェ
フランス極東学院博物館は歴史博物館となりました。フランス人による極東研究の拠点からベトナム人自身によるベトナム歴史の研究拠点へと変わり、再利用されています。 フランス人がつくったものでベトナム人が捨てるものなどないかのようです。建物の色も黄色のままです。「社会主義」になったからということで、「赤」にするというような野暮なことはしなかったようです。 |
博物館入り口にある印象的な八角形の屋根
入場にあたっては注意すべきことがあります。月曜日は休館日ですし、また開館日でも2時間ほどの昼休みがあります。このあたり、「社会主義」を感じたりします。労働者保護の観点からは良いことなんでしょうが、観光客にとっては時間を考えて行かなければならないので、少し不便を感じることもあります。 カメラ持ち込み料は別にとられますが、館内の写真撮影もOKです。 ちょうどこの日は月曜日でしたので、館内には入れませんでした。中庭には入ることができるので外観のみを撮りました。私は翌火曜日夕方、ATSホテルに帰る途中に再度ここにやってきて入館し、ほんの少しだけ見学しました。先史時代から現代までの遺物を展示している通史的博物館のようでした。 |