大劇場(市劇場)・・・ハノイ市立劇場(ハノイ・オペラハウス)

1901年着工、1911年完成。パリのオペラ座を模してできました。パリのオペラ座そのものは、奇しくもハノイの植民地化が始められた1874年に完成しています。

「海外に出るとイギリス人は公園と競馬場をつくり、フランス人はオペラ座と監獄をつくる」
(参考文献)『建築のハノイ』p.15

 そう言えば、フランスの支配に抵抗するベトナム人を収容するホアロー収容所もこの大劇場の真西1キロほどの所にできています。(ホアロー収容所は明日訪れます。)フランス人が演劇を楽しんでいたそのすぐ横で、ベトナム人はギロチンで死刑になっていたのですね。これが植民地支配というものでしょう。しかし、ベトナム人は寛大ですね。その両者ともにしっかりと保存しています。

大劇場正面入り口

 私は2階のバルコニーが印象に残りました。植民地時代のフランス人たちが、楽しい演劇を鑑賞した後、街を歩くみすぼらしい姿のベトナム人たちを見降ろす姿を想像してしまったのです。
 それはさておき、正面には演目が掲示されているようです。少し覗いてみましょう。私の滞在中に何か演じられるのであれば、チケットを買おうかとも思っていました。劇場内部の撮影もできれば良いかなとも思ってましたから。

演目

  

ところが、3月7日からの上演みたいで、3月6日にビエンチャンに飛び立つ私は見ることができません。残念。

イオニア式列柱

大劇場は、1997年ハノイで開かれた第7回フランス語圏サミットの際に美しく修復されました。

大劇場前の道路は6本の通りの合流点

実は、大劇場前の道路は六叉路となっています。この写真ではよく分からないと思いますが、6本の通りが交差するロータリーとなっています。六叉路なのに信号はありません。これでよく事故が起こらないものだと不思議です。ベトナム人の運転技術は天才的です(笑)。


夜の大劇場

今日は上演日ではないものの、内部は照明されていました。大理石のホール入り口と豪華な赤い絨毯が見えました。

午後9時頃の大劇場前

宿泊ホテルから徒歩5分ほどなので、様子を見にやってきました。だいぶ交通量も少なくなっています。気温は17〜18度くらいでしょうか。ちょうど心地よい感じがして、しばらく物思いにふけってました。

   [ハノイ・ビエンチャン旅行記TOP]