玉山祠
ここは中国?と勘違いしてしまいそうですね。ここが玉山祠への入り口です。このシーンを見るだけでも、ベトナム、特に北部ベトナムは、長い間中国文化圏であったことが偲ばれます。これが他の東南アジア諸国と少し違った一面でしょう。ベトナムでは1910年代まで科挙が実施されていました。科挙が廃止されたのは、科挙の本家中国よりも後だったのです。教養あるベトナム人は漢字を書き、読んでいたのでした。門の手前に描かれている文字は「福」と「禄」です。 玉山祠は13世紀からできていたようですが、現在の姿になったのは1865年だといわれています。 |
棲旭橋(テーフック橋)
玉山祠に行くにはこの赤い橋、棲旭橋(せいきょくばし)を渡ります。朝日の差す橋という意味のようです。橋を渡った所にある小屋でチケットを買います。3000ドン(約20円)だったと思います。 |
得月楼
橋を渡ると得月楼(本殿)に到着です。この突き当たりを左に曲がると東屋があります。 |
得月楼を左に曲がり、東屋の脇でこんな人たちに出会いました。あこがれ(!?)のアオザイ姿の女性です。アオザイは白とばかり思っていましたが、こんな派手なアオザイもあるんですね。彼女たちはベトナム人でしょうか?それとも観光で訪れた人があつらえたアオザイ姿でしょうか?後ろにいる西洋人の視線もアオザイ姿に注目しているみたいですね。後ろ姿だけで残念でした。 |
亀の背中に剣を載せて・・・
アオザイ姿に見とれてばかりじゃいけません。帰り際に門のところでこんな絵も見つけました。亀の背中を見てください。剣が載っているでしょう。これが亀に返された剣(還剣=ホアンキエム)です。 |
玉山祠の本殿
元寇を撃退したベトナムの英雄、チャンフンダオらが祭られていると言われています。でも、その姿を見ることはできませんでした。あの扉の向こうに鎮座しているのでしょうかね? |
巨大な亀
1968年にこの湖で実際に捕獲された亀です。2メートルはあろうかという巨大な亀!こんな大きな亀が実際にいるとすると、レ・ロイの還剣伝説も生まれて不思議ではないかもしれません。 |