タートルアン
タートルアンの入り口にやってきました。門の後方に見える塔がタートルアンです。今、私が立っている場所の左右は大きな広場(タートルアン広場)となっています。 |
セーターティラート王像
門をくぐってタートルアンの近くまでやってきました。タートルアンの前にはセーターティラート王の像があります。1560年、ラーンサーン王国の首都をルアンパバンからビエンチャンに移した人物ですから、ビエンチャンの建設者ともいえます。 |
セーターティラート王 正面と横から
セーターティラート王(ラーンサーン国王としての在位:1548〜1571) はラーンサーン王国国王とチェンマイを都とするランナータイ王国王女の間に生まれた子どもでしたから、一時期ランナータイ王国の王位にも就いています(在位:1546〜1547)。 その時にセーターティラート王はチェンマイ(現在、タイ王国にあります)からエメラルド仏をルアンパバンに持ってきて、ラーンサーン王国の守護仏としたのです。 エメラルド仏の所有権を巡って、現在でもタイとラオスの間で議論があるのはこのためです。 1560年、セーターティラート王はラーンサーン王国の首都をルアンパバンからビエンチャンに移転しました。これとともに、エメラルド仏もルアンパバンからビエンチャンに移されました。 1565年、エメラルド仏を安置する寺院として前ページで紹介したワットプラケオが建設されたのでしたね。 |
タートルアン
タートルアンは1566年にセーターティラート王(在位:1548〜1571)によって建造されました。韓国の団体さんがやってきているだけで、静かなものです。 |
青空に映えるタートルアン
ラオ語の勉強です。「タート」=「塔」、「ルアン」=「大きい」。従って、「タートルアン」は「大きな仏塔」・・・そのままなんですね。 |
ここにも龍が・・・ 由来が書かれているようだが・・・
【左】先ほどのワットプラケオの本堂階段でも同様の龍を見ました。タートルアンは3層構造となっていて、この階段は上れます。上ったところをぐるりと一周できます。 【右】ラオ語で書かれていてさっぱりわかりません。 |
あちこちにお祈りの場所があります
階段を上り、塔の周りをゆっくりまわってみましょう。誰にも出会わず、誰もお祈りしていないのが少し寂しい感じもしますが・・・。ラオスの首都ビエンチャンは他の国の首都に比べると、相当静かな街のようです。 |
金網の芸術 ラオ文字パネル
【左】タートルアンは3段構造となっているようですが、最初の階段を上って、ぐるっと一周できました。ただ、これより上には上れません。金網にも模様があるのがオシャレです。 【右】ラオ文字を書いたパネル。タートルアン内の土産物屋で見つけました。 |
シン姿の女子生徒 小鳥やシンの販売
【左】タートルアンの前で通りすがりの女子高生(?)をつかまえて、シン(ラオス伝統の絹製巻きスカート)の姿を撮らせてもらいました。女子生徒の制服も、やはり、シンなんですね。 【右】鳥かごに小さな鳥が入っています。食用の鳥を売っているようです。鳥インフルエンザなんて、「そんなの関係ねー」 膝の上においたシンも売っているようです。長い布をぐるぐる巻けばそのままスカートになるみたいです。売ってる人もシンをつけています。ラオスでは今もシンという民族衣装の着用率は、首都ビエンチャンにおいてさえ、相当高いようです。ずっと残ってほしいラオスの伝統だと思いました。 |