ワットホープラケオ(ワットホーパケオ)

 1560年、ラオス最初の統一国家、ラーンサーン王国のセーターティラート王は首都をルアンパバンからビエンチャンに遷都しました。それからまもなく1565年にこの寺院は建設されました。ラーンサーン王国の守護仏であるエメラルド仏はここに安置されていました。
 (参照)ラオスの歴史

エメラルド仏は数奇な運命をたどって現在はバンコクにあるようです。
 エメラルド仏の在処の変遷(上記のラオスの歴史の項参照)
 チェンマイ → ルアンパバン → ビエンチャン → トンブリ → バンコク
 現在はバンコクのワット・プラケオにあるようです。

なお、この寺院の名称ですが、『地球の歩き方』などでは、ワットホーパケオ(Wat Ho Phakeo)。『仏の里・ラオス』などでは、ワットホープラケオ(Wat Ho Phrakeo)。

 Wat Ho Phakeo と Wat Ho Phrakeo とで検索してみると、現地のHPでは圧倒的に後者。よって、当ホームページでも「ワットホープラケオ」に軍配を上げておきます。

ワットシーサケットからセーターティラート通りを挟んですぐ南側にあります。


ワットホープラケオを正面より臨む

 さきほど見たワットシーサケットより新しい感じがします。創建は1565年ですが、1936〜1942年にかけて再建されたからです。その際、古い時代の設計図?が残されていなかったため、原形とは違った形で再建されたとされています。なお、この寺院は博物館となっていて僧侶はいません。ここも本堂内部の撮影は禁止されています。


本堂へ上る階段の龍                 本堂の周囲の仏像

  

ジャール平原の壷                      入場料が必要

  

【左】境内にはラオス北部ジャール平原から持ってこられたという石壷が置かれています。この謎めいた石壷は墓であるとの説が有力です。
【右】入場料はラオス人は2000キップ、外国人は5000キップ。ラオスの通貨はキップですが、日本円に換算するには、ゼロを二つとればOKです。それで、5000キップは約50円。(2008年3月現在)

   [ハノイ・ビエンチャン旅行記TOP]