裏側から見たアーリー・ガープー宮殿

 チェヘル・ソトゥーン宮殿を出て、すぐ東側にあるイマーム広場に向かいましょう。5分も歩けば到着です。アーリー・ガープー宮殿の裏側(西側)にやってきました。表側(イマーム広場側)から眺めた写真はよくみかけますが、この角度からの写真はあまりないようです。
 アーリー・ガープー宮殿は、サファヴィー朝の全盛時代、アッバース1世が造り始めた、イランで最初の高層建築です(7階建て)。

イマーム広場側から見たアーリー・ガープー宮殿

 表側(広場側)からの眺めです。工事中(補強中?)の鉄パイプが景観を台無しにしているのが少し残念です。
 ここでも、前ページのチェヘル・ソトゥーン宮殿で見たターラール(列柱開放広間)という建築様式を確認できます。前と左右の三面が開放されています。
 
 ところで、この宮殿の名称なんですが、3通りの日本語訳を確認しています。

1 『地球の歩き方イラン』では、「Ali Ghapu」(アーリー・ガープーで、「壮大な門」の意味。

2 英語版Wikipediaでは、「Ali Qapu」で、トルコ語で「Sublime Gate」の意味。
  (やはり壮大な門、至高の門の意味か)。
  日本語版ウィキペディアではアーリー・カープー 
  ただし、項目のみで内容の記載なし(2008年9月10日現在)

3 『世界遺産学検定 公式テキストブック3』では、アリー・カプーで「アリーの扉」の意味。
 この場合のアリーは、ムハンマドの従弟で第4代カリフ(シーア派にとっては初代イマーム)のことです。アリーの遺物を納めた扉があることに由来するそうです。
(参考文献)『世界遺産学検定 公式テキストブック3』p.231 講談社 2006年2月17日刊
この説明が一番意味のある説明ですね。

アーリー・ガープー宮殿  アーリー・カープー宮殿  アリー・カプー宮殿 
どうでもいいことなんでしょうが、こんなことが気になるんです。少し、変ですかね?

このホームページでは、日本人旅行者の定番『地球の歩き方イラン』の表記で統一しておきましょう。

アーリー・ガープー宮殿の階段

美しい螺旋階段を登っていきましょう。階段を踏みしめるのにも気を使いたいぐらい美しいタイルで飾られています。

ターラール(列柱開放広間)の背後のイーワンに描かれた絵

こんなところにも美人画があります。

側壁から天井に向かって

アーリー・ガープー宮殿のターラールから南側のイマーム・モスクを眺める

ターラールの一番前(広場側)からイマーム広場南側のイマーム・モスクを見ています。その昔、広場ではペルシア発祥のポロ競技が行われていました。王たちはここから眺めていたようです。

イマーム・モスクのドーム(拡大)

アーリー・ガープー宮殿のターラールから東側のマスジェデ・シェイフ・ロトゥフォッラーを眺める

 マスジェデ・シェイフ・ロトゥフォッラーは王族専用のモスクです。このモスクにはミナレット(塔)はありません。礼拝時間を知らせるアザーンのためのミナレット(塔)は必要なかったのでしょう。
 イマーム広場の中央には大きな池があって子どもたちや大人までもが水遊びに興じています。

マスジェデ・シェイフ・ロトゥフォッラーのドーム(拡大)

 ドーム、その前のイーワン、そのいずれもがタイルで覆われている。これがまさにペルシア建築の華です。

 イマーム広場全体が見渡せる絶好の場所がアーリー・ガープー宮殿のターラールです。広場に行ったら絶対に上ってみることをオススメします。

ハシムの世界史への旅  イラン旅行記TOPページ  前のページ  次のページ