ペルセポリス (その3) 百柱の間と宝庫

百柱の間 北門

  

 未完成の門から南に延びる道を歩くと、百柱の間に行き着きます。これは百柱の間の北側の門です。柱の上部には王が玉座に座っているようです。その下には家臣たちがたくさんいて、王を支えているかのように見えます。この門をくぐって百柱の間に入って行きましょう。

門柱の下部

ペルシア帝国の兵士の姿でしょうか、くっきりと残っています。観光客が手で触れていくためか、黒光りしています。

百柱の間

百柱の間はクセルクセス1世が造り始め、その息子アルタクセルクセス1世の時代に完成しました。今では柱が無残な姿で転がっているだけです。紀元前330年、アレクサンドロス大王が放火した場所の一つとされます。

百柱の間

百柱の間は王家の富を展示する宮殿博物館であったとされています。
(参考文献)『王宮炎上』p.33 森谷公俊 吉川弘文館 2000年3月1日刊

また、軍隊を接見する場所であったとの説明もあります。
(参考文献)『ユネスコ世界遺産3西アジア』講談社 1998年3月14日刊

南西方向から北東方向を眺めています。クーヘ・ラフマト(慈悲の山)の中腹に見えているのは、アルタクセルクセス2世の墓です。この後行ってみましょう。

百柱の間 南門 玉座の王像

柱の下の方では臣民が玉座に座る王を支えているようです。最上部にはアフラ・マズダ神が見守っているようです。

百柱の間 南門の上部 玉座の王像(拡大)

臣民が玉座を支えているのがわかります。王の上にはアフラ・マズダ神が王や臣民を見守っているように見えます。上から神、王、臣民の序列がはっきりと示されているように感じます。

ライオンと王の闘争像

百柱の間の西側にあります。王がライオンと闘って短剣を突きつけているようです。王の力を見せつけているのでしょうか。


宝庫

百柱の間の南側一帯に広がっています。各地からの貢ぎ物や略奪したものを保管していた所です。ここもアレクサンドロス大王によって放火されたとされています。今日の研究では、アレクサンドロス大王は百柱の間、宝庫、アパダナ、後宮の4カ所に火を放ったことが実証されています。
(参考文献)『王宮炎上』p.130 森谷公俊 吉川弘文館 2000年3月1日刊

ハシムの世界史への旅  イラン旅行記TOPページ  前のページ  次のページ