ペルセポリス遺跡 (その6) アパダナ(謁見の間)とアパダナ東階段レリーフ

アパダナ(謁見殿)

アパダナは朝貢使節団謁見のための宮殿で、ペルセポリスの正殿とも言えます。ペルシアの新年であるノウルーズの祝われた場所でもありました。今では10本あまりの柱が立っているだけです。この場所も、紀元前330年、アレクサンドロス大王によって火が放たれたことは実証されています。

アパダナ東階段南翼のレリーフ

 アパダナはまわりより少し高い場所にあり、高さ4メートルほどの階段を上がっていきます。アパダナ東階段の上だけは屋根で覆われています。
 ペルセポリス遺跡の一番の見せ場ということで、観光客のことを考えてのことでしょうが、これには少し興ざめです。蔭になって写真も撮りづらいですし、何より見た目も悪いです。なぜ、こんなのを造ったのか疑問です。

アパダナ東階段北翼のレリーフ

ここでも、ライオンが牡牛に噛みついている絵が描かれています。ペルセポリスでよく見かけるこの絵から、ペルセポリスの宮殿がイランの新年ノウルーズを祝う春の宮殿であったという学説の根拠と見なされる場合があるようです。つまり、メソポタミアで発達した天文学では、牡牛は春の星座で、ライオンは夏の星座とされるので、春から夏への移行期を示すとされるのです。
(参考文献)『世界の歴史4 オリエント世界の発展』p.138 中央公論社 1997年7月25日刊
しかし、そう言われても何だか説得力に欠ける学説ですね。

レリーフの一部(拡大)

 アパダナ東階段のレリーフには、諸国からペルシアに貢ぎ物を持ってくる様子が描かれています。例によって、手で触れられた部分が黒光りしています。

 これはシリア人の朝貢者です。壺や杯を持参しているようです。
 (参考文献)『図説 ペルシア』p.15 山崎秀司 河出書房新社 1998年11月25日刊

この前で、イラン人観光客の笑顔に出会いました。
(参照)「世界の笑顔」シリーズ イラン編

ハシムの世界史への旅  イラン旅行記TOPページ  前のページ  次のページ