ゴラン高原へ向かう

  

 ゴラン高原はイスラエルの最北部に位置します。1967年の第三次中東戦争でイスラエルがシリアから奪いました。現在もイスラエル領のままになっています。そして、この現状はイスラエル・シリア双方で承認されています。しかし、今でも有刺鉄線があり、地雷注意のマークも残されています。
 ガリラヤ湖畔の山上の垂訓教会から、バスで1時間ほど山道を走れば、ヨルダン川の源流であるゴラン高原のバニアスに到着です。

ヨルダン川の源流 バニアス

  

 現在の地名でバニアス(Banias)という所がヨルダン川の三つの源流のうちの一つです。イスラエルの最高峰ヘルモン山の雪解け水が湧き出る泉があります。澄んだ水の中には魚がいました。バニアスは、レバノンとの国境線まで5キロほど、シリアとの国境線まで10キロほどのところに位置しています。ここから流れ出す水は、ガリラヤ湖へ、さらにはヨルダン川を流れて死海へと注ぎます。
 1967年の第三次中東戦争では、イスラエルはエジプトからシナイ半島、ヨルダンからヨルダン川西岸を奪いますが、もう一つ忘れてはならないのが、イスラエルの水源地帯であるこの地(ゴラン高原)を巡って、イスラエルはシリアとも戦ったということです。現地ガイドS氏はこの地を確保することの重要性を強調していました。つまり、イスラエルの水源であるヨルダン川源流に毒を流されたら大変なので、この地はイスラエルにとって死活的に重要なのだと言ったのでした。

バニアスにある牧神パンの神殿跡

  

 現代の争い事から離れて、古代に目を向けてみましょう。それは今から2000年以上も前のことです。ここには、ギリシア神話の牧神「パン」が祭られていました。
 ギリシア神話の牧神「パン」(Pan)を祭ったパニアス(Panias)という地名が、その後、アラビア語でバニアス(Banias)となりました。これはアラビア語にはPの発音がないことに由来するようです。
 また、牧神「パン」は、現在でも、意外なところに関係があるようです。牧神「パン」は元来静かな環境を好み、騒々しさを大変嫌い、激しく怒ったそうです。こうして、牧神「パン」は英語のパニック(Panic)の語源ともなったのでした。

牧神パンの神殿:想像図

 イエス誕生のはるか前、紀元前3世紀のヘレニズム時代(ギリシア文化がこの地まで広がり、栄えていた時代)には、牧神パンを祀る神殿がここにあったようです。

                     
                     フィリポ・カイサリアのイエス
 
バニアスは、イエスの時代には、フィリポ・カイサリアと呼ばれていました。ヘロデ王の長男フィリポ・ヘロデにこの地の統治が任されたことに由来します。父ヘロデ王が地中海沿いに築いたカイサリアと区別するため、フィリポ・カイサリアと名付けられました。イエスはこの地にも訪れています。そして、ペトロに一番弟子の資格を与え、自身の身に起こる出来事について重要な予告をしました。

イエスはフィリポ・カイサリアでペトロに天国の鍵を与える。そして、自分の受難と復活を予言する。  
『聖書 新共同訳』から


イエスは、フィリポ・カイサリア地方に行ったとき、弟子たちに、「人々は、人の子(注)のことを何者だと言っているか」とお尋ねになった。弟子たちは言った。「『洗礼者ヨハネだ』と言う人も、『エリヤだ』と言う人もいます。ほかに、『エレミヤだ』とか、『預言者の一人だ』と言う人もいます。」イエスが言われた。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」シモン・ペトロが、「あなたはメシア、生ける神の子です」と答えた。すると、イエスはお答えになった。「シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ。あなたにこのことを現したのは、人間ではなく、わたしの天の父なのだ。わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの(注)の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない。わたしはあなたに天の国の鍵を授ける。あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる。あなたが地上で解くことは、天上でも解かれる。」それから、イエスは、御自分がメシアであることをだれにも話さないように、と弟子たちに命じられた。このときから、イエスは、御自分が必ずエルサレムに行って、長老、祭司長、律法学者たちから多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活することになっている、と弟子たちに打ち明け始められた。
(マタイによる福音書:16章13〜21節)


無神論者ハシムの独り言
注:1行目の「人の子」というのは、イエスが自分のことを言うときに、しばしば用いられる表現です。
注:7行目の「岩」というのはペトロのことを指します。英語で、「石油」のことを「Petroleum」(ペトロウリアム)ということからも、「ペトロ」は「岩石」ということを想像させてくれますね。

こうして、ペトロはイエスの一番弟子と認められ、初代教皇の地位につきます。そして、ペトロ殉教の地(ローマ、バチカン)にペトロを記念するサンピエトロ大聖堂が建立され、今日においても、ローマ・カトリック教会の総本山の地位を占めているのです。

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   前のページ   次のページ