旧満鉄本社
最大時には40万人を雇用していた満鉄にしては、本社は意外に小さい。この建物は帝政ロシアが学校として建築中だったものを満鉄が改修し、利用したもののようです。この建物もまた、今でも現役です。入り口の看板には大連鉄道有限責任公司と書かれていました。 満鉄の歴史 南満州鉄道株式会社は1906年に設立されました(本社は東京)。1907年に本社が大連に移転され、旧ダーリニー(大連)市役所に仮本社が置かれました。1908年、この地で建設中のロシアの学校が改修され、それが満鉄本社とされました。満鉄は単に鉄道だけではなく、鉄道付属地の経営もやりました。撫順炭鉱やヤマトホテルはその代表的なものです。しかし、日本の敗戦とともに、満鉄の施設は進撃してきたソ連に接収されました。最終的には1951年に締結されたサンフランシスコ講和条約によって、満鉄の資産は現地の国(つまり、中華人民共和国)のものとされ、今日に至っています。 (参考文献) 西澤泰彦 『図説 満鉄 「満州」の巨人』河出書房新社 2000年8月25日初版刊 このように、中国東北地方には、ロシアが土台を造り、日本が改良し、中国が活用しているものが多い。中国東北地方にはロシアと日本の痕跡が色濃く残されているのです。 |
満鉄の社章
消火栓のふたの中央に描かれているのが満鉄の社章です。それはアルファベットのMとレールの断面を組み合わせて作られています。上の旧満鉄本社の写真は、この消火栓のある所から撮影したものです。 では次に満鉄が経営した大連港に行きましょう。 |