聖ドミニコ教会【世界遺産11】 聖ドミニコ広場【世界遺産12】

 プロテスタント墓地から地図を見ながら、南へ南へと進路をとります。途中何カ所かで地元の人に道を聞きながら、やっとたどり着きました。狭い路地から急に広場に出て雰囲気がガラリと変わります。
 観光客でいっぱいの聖ドミニコ広場から聖ドミニコ教会を眺めます。ここもどうしても写真に人物が入り込んできます。教会の中のほうがゆったりできるかもしれません。中に入ってみましょう。
 ドミニコというからには、ドミニコ修道会がつくった教会なのでしょう。ドミニコ修道会は、13世紀、スペイン人のドミニコによってつくられています。マカオの聖ドミニコ教会は、メキシコからやってきたドミニコ会修道士によって、1587年に造られました。
 ポルトガルは1580年から1640年までスペインに併合されていました。この間にメキシコ(スペイン領土)からやってきたのですね。黄色のひときわ明るく感じる教会です。

中央の祭壇                       イエス誕生

   

教会の内部も全体に薄い黄色で感じが良い。
【左】ここからは見えにくいのですが、中央祭壇には聖母子像があります。
【右】やっぱりありました、イエス誕生のシーン。

中央祭壇                       横の祭壇

   

【左】祭壇下に見える白と黒の十字はドミニコ会の紋章だということです。
【右】聖母マリアというより、媽祖のようにも見えるのですが・・・。祖は特に中国沿岸地方で信仰されている海を守る女神です。

横の祭壇

   

十字架のイエス。十字架の上に「INRI」とあります。これは、「ナザレのイエス、ユダヤ人の王」という意味です。イエスが十字架の刑に処せられたときに掲げられていました。


セナド広場【世界遺産13】

 聖ドミニコ広場からカルサーダス(石畳)に導かれ、自然とセナド広場にやってきます。ここはマカオ観光のメインだけあって、ものすごい人だかりです。これでも、人間が少ない瞬間を選んで撮りました。
 今日は12月26日ということもあり、セナド広場の中央には、波打つカルサーダスの上に大きなクリスマス・ツリーが飾られています。クリスマス・ツリーの向こうに民政総署が見えます。

民政総署

 「聖誕快楽 新年進歩」 「Merry Christmas Happy New Year」の大きな看板が邪魔をして、新馬路の向こう側(南側)にある民政総署の全体が見えません。
 民政総署とは「マカオ議会」のことです。ポルトガル人の市会が開かれていた場所です。あとで、中に入ってみましょう。

噴水池のまわりのサンタさん(噴水の中には教皇境界線が引かれた地球儀)

 地元ではセナド広場は、「噴水池」と呼ばれているようです。残念ながら、今、噴水は出ていません。噴水の中には地球儀があります。これはローマ教皇が1493年に引いた教皇境界線が描かれています。地球儀の大西洋上に一本の線を引き、その東側(アジア・アフリカ側)をポルトガルの、その西側(新大陸側)をスペインの勢力範囲と決めたのです。まさに、スペイン、ポルトガル全盛時代のたまものです。
 翌1494年、ポルトガルは教皇が引いた線を少し西にずらしました(トルデシリャス条約)。この後、ポルトガル人、カブラルが1500年南米ブラジルを発見することによって、結果的にブラジルがポルトガルのものになります。(現在でも南米ではブラジルだけがポルトガル語で、その他はスペイン語であるのはそのためです。)まさに、ポルトガルが世界の覇者であった時代の記念物です。ポルトガル栄光の歴史が展示されているのです。ただ、サンタさんが邪魔をして、肝心の地球儀には近づけません。