大堂広場【世界遺産16】 と 大堂(カテドラル)【世界遺産17】
民政総署の前の大通り、新馬路を南東方向に100メートルほど歩くと、今度は北側に向かって坂道があります。その坂道を200メートルほど登って行けば大堂広場と大堂に行き着きます。 大堂(カテドラル)は1622年に創設され、マカオだけでなく、日本や韓国などの東アジア地区の主教管区を司る教会でした。この建物は1937年に再建されたものだといいます。 (参考文献)『マカオ歴史散歩』p.13 菊間潤吾 新潮社 2004年2月25日刊 時計のついた教会は初めて見たような気がしました。現在、2時10分過ぎです。 |
大堂広場の十字架とイエス誕生
大堂広場には大きな石の十字架があります。その前で地元の若者たちがボール遊びをしていたりします。十字架の向こうに小屋があり、その中には、やはり、ありました。イエス誕生のシーンです。 |
花で飾られた大堂入り口 大堂のなかで イエス誕生
花で飾られた大堂の入り口です。マカオにはたくさんの教会がありますが、それぞれ工夫を凝らしているみたいですね。大堂の中にもやっぱり、ありました。イエス誕生!今回の旅では、行く先々でイエス誕生シーンを見ることになります。 |
大堂内部
中央祭壇の後ろのステンドグラス、両側のステンドグラスから南国の穏やかな光を運んできてくれます。私のマカオ滞在中の気温はずっと20度前後で、過ごしやすかった。 |
廬家屋敷【世界遺産18】
大堂へ来た道とは違う別の道を下りていきます。セナド広場側へ下りる道です。その道筋にあるのが、廬家屋敷です。 19世紀後半から20世紀初頭にかけての中国人の大富豪、廬華紹(廬九)が建てた屋敷の一つです。廬九とその長男、廬廉若が1910年までここに住んでいたといいます。 【左】二階建て屋敷の一階入り口に置かれた屏風 【右】色ガラスを使ったドア なお、廬廉若の名のついた公園がマカオ半島中部にあります。ロウ・リム・イオック庭園(廬廉若公園)です。明日訪れます。 |
地図とにらめっこしながら、あちこちを歩いたために昼食を食べるのを忘れていました。もう、2時半がきています。大堂からセナド広場に降りる坂道にいっぱい飲食店があります。廬家屋敷のある通りです。 この店で腹ごしらえしておきましょう。おばさんが手に持っている入れ物にいくつか入れてもらい、隣の店で飲み物も買って、路上飲食です。私は全く中国語が使えません。しかし、これとこれとこれ、と指さしすればOKです(笑)。確か、1本=7香港ドル(約80円)だったような気が・・・。 路上飲食は恥ずかしくありません。道のベンチに座ったり、その横で立ったりで大勢の人が飲食しています。郷に入っては郷に従えとばかり、私もそうしました。このほうがマカオの街に溶け込めます。 |
関帝古廟(三街会館)【世界遺産19】
見つけるのに一番苦労したところです。うっかりすると通り過ぎてしまいます。セナド広場の噴水のある所から西に入る道がありますが、そこをほんの50メートルほど歩いたところにあります。辺り一帯が自転車やバイクの置き場になっているみたいで、まさかこんなところが世界遺産の一つとは思えないぐらいです。 関羽を祭る廟。清朝時代には3つの通りが交わる場所だったようですが、1920年代にはその機能は失われました。関羽を祭る廟だけが取り残されたようです。 |