関門

   

 マカオと中国本土は陸続きです。ここはマカオ半島最北端にある関門です。関門はマカオと中国本土との国境ゲートで、この向こうは中国本土、珠海市となります。ここから中国本土へ渡るならパスポート提示が必要です。
 マカオは中華人民共和国の一部とはいえ、「一国二制度」下の特別行政区ということもあり、中国本土に行くのにパスポートが必要など、中国とは別の国といった感じもします。私はパスポートをホテルに置いてきているので、ここから先へは行きたくても行けません。それに最初から行く気もありませんでした。今回の旅は三日半でマカオを歩き尽くすというのが目的です。

【左】奥に見える現在のイミグレーションの建物の手前に、1849年に造られたかつての関門が記念に残されています。

【右】真新しく塗り直され、保存されているようです。ここからまっすぐ南に500メートルほど歩けば、さきほど訪れた蓮峰廟へと行き着きます。


紀念孫中山市政公園(孫中山記念公園)

   

関門を超えないのであれば、その西にある巨大な公園に行ってみましょう。孫文記念公園です。マカオ半島最北端にあるマカオ最大の公園です。

【左】公園の外壁には往年のマカオの様子が描かれています。真ん中の地図はマカオ半島の地図です。ずいぶんと細長いですね。現在は半島の周囲はかなり埋め立てられ、マカオの面積はもっと広くなり、形ももっと丸くなっています。(参照)マカオの地図

【右】公園には孫文の銅像もあります。マカオ市民がジョギングしたり、若者がダンスの練習をしていたりと、のどかな公園です。もちろん、こんな所には観光客は誰もいませんよ(笑)。

公園内で

   

【左】永遠の握手。中国とポルトガルの友好を表しているようです。

【右】公園にあるクリスマスや新年の飾りの向こうに、狭い海を挟んで、中国本土、珠海市の建物が見えています。


路線バスでコロアネ島へ向かう

   

 マカオ半島の最北端からマカオ最南端の離島コロアネ島まで路線バスで行くことにしましょう。費用の点で一番効率的です。関門前の地下に大きなバスターミナルがあります。

【左】運賃は6.40パタカ(約80円)です。マカオのバスはおつりは出ないので、7パタカを投入しました。それでも安いですね。50分ほども乗ることになるのですから。
 マカオの住民はたいていプリペイド・カードを緑色のパネルにかざしています。そのほうがさらに安く乗車できるようです。私は何度乗るかもわからないので、プリペイドカードは買わず、その都度赤いコイン投入箱にコインを入れました。バス乗車の際には、コインの準備を忘れないようにしてください。食事の際のおつりなどはしっかりキープしておきたいものです。

【右】マカオ市街を走行中。マカオでの移動は、徒歩かバスかでたいていの所は行けます。バス運賃も安いので利用価値は大です。まもなく紅街市(市場)という赤煉瓦の建物前を通ります。



            マカオ・パタカ と 香港ドル と 中国人民元 との関係

 お金の話が出てきたついでに、マカオの通貨についてまとめておきます。

 マカオにはマカオ・パタカというマカオ独自の通貨があります。しかし、香港ドルも通用しています。むしろ、香港ドルのほうを多く見かけました。わかりやすいことに、1マカオ・パタカ=1香港ドルで通用します。
 それで、日本人観光客なら、両替の際には香港ドルに換えるのが良いでしょう。その際、香港ドルのレートが気になります。香港ドルは米ドルと固定為替相場制をとっています。
 1米ドル=7.8香港ドルです。ただ、2005年5月以降は固定為替相場制を基本に目標相場圏制度という仕組みを採用していて、1米ドル=7.75〜7.85香港ドルとなっています。変動幅は小さいようなので、1米ドル=7.8香港ドルで計算できます。

 旅行当時のレートは、1米ドル≒92円≒7.8香港ドルとなり、1香港ドル≒12円でした。
 
 次は、マカオ・パタカと中国人民元との関係です。

 まず、中国人民元と米ドルとの関係では、2005年7月までは1米ドル=8.6人民元と固定為替相場制をとっていました。2005年7月より緩やかな変動為替相場制となり、やや人民元高の状況が続いています。

 1米ドル=7.8香港ドル、1米ドル=8.6人民元と固定されていた時代ならば、1香港ドル≒1.1人民元です(2005年7月まで)。しかし、最近の人民元高を反映してか、1香港ドル=1人民元と値段表に大きく書かれている店を見かけました。どうも、これが実際に流通しているレートのようです。

 従って、マカオへの旅行者にとっての結論は簡単です(2008年12月現在)。
 1マカオ・パタカ=1香港ドル=1中国人民元 (≒12円)


半島と離島を結ぶ橋                 コロアネ市区で下車

   

【左】マカオ半島からその南のタイパ島へと渡る橋は3本架かっています。これは、その真ん中の橋で、マカオ・タイパ大橋です。全長2キロあまりの橋です。これは、3本の橋の中では最も早く、1974年にできています。
 ちなみに、この東にあって、フェリーターミナル付近からマカオ国際空港へとつながるフレンドシップ大橋は1994年に完成しています。また、この西側に架かる西湾大橋は2005年に完成しています。

 タイパ島からさらに南のコロアネ島に行くのですが、この二つの島の間は埋め立てられ、くっついています。その埋め立て地区はロアネとタイパをくっつけてコタイ地区と言います。
 安易な名前の付け方ですね(笑)。コタイ地区には有名なヴェネチアン・マカオ・リゾートホテルなどが完成していて、その他豪華ホテルが続々と建設中のようです。

【右】タイパ島、コタイ地区を通過し、コロアネ島にやってきたようです。(といっても、その境目はどこか気づきませんが・・・)
 関門のバスターミナルからバスに乗り約50分、コロアネ市区の停留所で降車しました。コロアネ村の中心部からほんの少し坂を上がった所です。ずっと乗っていれば、黒沙ビーチまで行くようですが、この季節、私はビーチに行く理由はありません。停留所から手前に坂を下って徒歩1分、人影を見かけたロータリーに行ってみましょう。そこがコロアネ村の中心部のようです。