ウシュマル遺跡のイグアナたち

ウシュマル遺跡はイグアナの住み処ともなっているようです。イグアナたちは何をするのでもなく、ただ、じぃーっと太陽のほうを眺めているだけのようでした。観光客が近づいていっても、逃げるわけでもなく、驚きもしません。また、こちらに飛びかかってきそうでもありません。ただ、じぃーっとしてるか、のそっと歩くかでした。どれも観光客慣れしたイグアナ君たちです。
 
遺跡のあちこちで見つけたイグアナ君を紹介しましょう。体長はどれも1メートル前後です。






イグアナを眺めた後は、マヤ文明の歴史についてまとめておきましょう。

マヤ文明、そして、ウシュマルの歴史

 マヤ文明やメソアメリカ文明、ましてやウシュマル遺跡については日本ではあまりなじみのない分野ですよね。ひょっとすると、宇宙人とかオカルト的な要素さえ交えて、謎の文明、神秘の文明として紹介される場合もあったりします。
 なじみがないのは、4大文明に比べて教科書などで知る機会が少ないことなども関係しているのかもしれません。この分野に関して、大学受験生が多く使用している高校の世界史教科書、山川出版社『改訂版 詳説世界史B』でも、以下の記述があるだけです。


「アメリカ大陸の都市文明としては、オルメカ文明が前1000年ころまでにメキシコ湾岸で成立し、その後、周辺の諸文明に影響をあたえた。中央アメリカのユカタン半島には、4世紀ころから9世紀にかけてマヤの都市国家が栄え、ピラミッド状の建築物、二十進法による表記法、精密な暦法、絵文字などをもつ独自の文明を発達させた。また、前2世紀にテオティワカン文明がうまれたメキシコ高原では、12世紀のなかごろから進出してきたアステカ人が、14世紀にはテノチティトランを首都とする王国をつくった。アステカ文明もピラミッド型神殿や絵文字をもっていた。」
(参考文献)『改訂版 詳説世界史B』p.79〜80

「スペイン王室は、「征服者」(コンキスタドール)のひきいる軍隊をアメリカ大陸に送りこみ、まずコルテスが1521年にアステカ王国を破ってメキシコを征服した。」
(参考文献)『改訂版 詳説世界史B』p.186

 以上の記述でわかることは、マヤ地域には政治的な統一はなかったこと、すなわち、マヤ王国やマヤ帝国は存在しないことが確認できます。実際、マヤ地域では、都市国家があるときは連合したり、またあるときは敵対しながら、存在したのですが、まとまった統一国家はできませんでした。
 マヤは都市国家群だったのです。これが南米アンデスのインカ帝国とは大きく違うところです。また、メキシコ中央高原を統一的に支配したアステカ王国とも違うところです。

 しかし、マヤ文明は、上の教科書に書かれているように、「4世紀ころから9世紀にかけて」だけ存在した文明ではありませんでした。最新の研究では、これでは、極めて不十分な叙述となっています。
 

 この機会に、マヤ文明の実態をより正確にまとめておきましょう。

 マヤ文明の場所

 マヤ文明の場所を確認するために、マヤ文明の遺跡でユネスコ世界遺産に指定されている場所を確認することから始めてみましょう。

 ユネスコ世界遺産に認定されているマヤ文明の遺跡は次の8箇所です。

古代都市チチェン・イツァ    メキシコ
古代都市ウシュマル       メキシコ
古代都市パレンケと国立公園 メキシコ
カラクム−ルの古代マヤ都市 メキシコ
キリグアの遺跡公園と遺跡群 グアテマラ
ティカル国立公園         グアテマラ
コパンのマヤ遺跡        ホンジュラス
ホヤ・デ・セレンの古代遺跡  エルサルバドル

 これでわかるように、マヤ文明は現在のメキシコ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドルで起こっています。
 それに加えて、マヤ文明の遺跡はあるけど、世界遺産に認定されている遺跡がない国として、ベリーズがあげられます。さらに、注意しなければいけないのは、メキシコやエルサルバドルはその全域ではありません。メキシコについては東南部、エルサルバドルについては北西部だけです。
 こういったことも、現在の国境でものごとを考えてはいけない例のひとつです。

今回の旅行で私が訪れたのは、上の8箇所のなかでは、チチェンイツァ(Chichen Itza)とウシュマル(Uxmal)だけです。ただ、世界遺産に認定されていないマヤ遺跡としては、カバー(Kabah)とトゥルム(Tulum)も訪れました。4箇所ともにマヤ低地北部にあります。


マヤ地域の3区分
・起伏の激しいマヤ高地 メキシコ最南部からグアテマラにかけて
・熱帯雨林のマヤ低地南部 ユカタン半島南部、ベリーズ、ホンジュラス西部、グアテマラ北部
・比較的乾燥したマヤ低地北部 ユカタン半島北部

下の地図で確認してください。



マヤ文明の時代区分

紀元前1800〜紀元前1000 先古典期前期
紀元前1200年頃 メキシコ湾岸低地南部にメソアメリカ最古のオルメカ文明が興る。

紀元前1000〜紀元前400 先古典期中期
 紀元前1000〜紀元前700年、グアテマラやベリーズのマヤ低地で複数の土器が出現し、農耕を基盤にした定住村落がナクベ、ティカルなどに定着
 紀元前700〜紀元前400年、土器が各地に広がり、土器の地域差がなくなる。土器を有する農耕定住文化がマヤ低地全域に拡散。マヤ低地南部のナクベ、ワクナ、シュナル、マヤ低地北部のショクナセフ、ポシラなのでマヤ文明最古の神殿ピラミッドが建設される。

紀元前400〜紀元後250 先古典期後期
マヤ低地南部のカラクムル、ティカル、マヤ低地北部のヤシュナ、エツナなどが発達
 紀元前400〜紀元後100年、マヤ低地南部のエル・ミラドール、ナクベ、ワクナ、マヤ低地北部のコムチェン、マヤ高地のカミナルフユ、エル・ポルトンなどが全盛期を迎える。
紀元後1世紀、ティカル王朝の創設
紀元後100〜250年、ナクベ、エル・ミラドール、ワクナ、コムチェン、エツナ、カミナルフユ、エル・ポルトンなどが衰退

紀元後250〜600     古典期前期

マヤ文字の碑文が刻まれた石碑や多彩色土器などを伴う宮廷文化、神殿ピラミッドをもつ都市文明がマヤ低地南部を中心に興亡
292年 ティカルの「石碑29」にマヤ低地最古の長期暦が刻まれる。
376年 ティカルの「石碑39」に最古の紋章文字が刻まれる。
378年 テオティワカン出身と考えられるシヤフ・カックという人物がティカルに「到来」。
426年 コパン王朝の創設 コパンに政治的に従属したキリグア初代王が即位。
475年 オシュキントックの「リンテル1」にユカタン地方最古の長期暦を含むマヤ文字の碑文が刻まれる。
500年頃 カラコルで都市の建設が開始される。
562年 カラクムル王がティカル王を捕獲・殺害。ティカルは692年までの130年間「停滞期」に陥る。

600〜800        古典期後期

615〜683年 パレンケのパカル王が王位を継承し、68年に及ぶ長い治世を誇る。
618〜658年 カン2世の治世中にカラコルは最盛期を迎え、ベリーズ最大の古典期マヤ文明の大都市に発展。
628〜695年 コパンが12代目王の治世中に全盛期を迎える。
681〜742年 「盾ジャガー2世王」の治世中にヤシュチランが発展
695年 ティカルがカラクムルとの戦争に勝利
700年頃 チチェン・イツァで都市の建設、始まる。マヤ低地北部のコバー、ヤシュナ、エクバラムなどが栄え始める。
734年 ティカルのイキン・チャン・カウィール王がティカル27代目王に即位し、ティカルを古典期後期最大の都市として発展させる。
738年 キリグアがコパンから独立
750年頃 ウシュマルが発展し始める。

800〜900/1000      古典期終末期
プウク地方のウシュマルカバー、ラブフ、サイルなどの都市が全盛期を迎える。
マヤ低地北部のコバー、ヤシュナ、エクバラム、エツナ、などの諸都市が栄え続ける。
この間、多くのマヤ低地南部の都市が衰退する。
900〜1000 チチェン・イツァが全盛期を迎える。
950年頃 ウシュマルなどプウク地方の諸都市が衰退。

        ウシュマルチチェン・イツァは、マヤ低地南部の多くの都市が衰退した古典期・
        終末期に全盛期に達した。マヤ文明の中心がマヤ低地南部からマヤ低地北部
        に移った。つまり、9世紀古典期マヤの衰退はなかった。
        (参考文献)『古代マヤ 石器の都市文明』p.252

900/1000〜1200      後古典期前期
1000年以降、チチェン・イツァが衰退し、マヤ低地北部で中小都市が林立
1150年頃 マヤパンが勃興

1200〜16世紀      後古典期後期
マヤパンを中心とするユカタン半島の諸都市、ユカタン半島東部のトゥルムなどが全盛期を迎える。

16世紀〜1821      スペインによる植民地時代
1521年 コルテス率いるスペイン人侵略者がメキシコ中央高原のアステカ帝国を滅ぼす。
1527年 モンテホ率いるスペイン人侵略者たちがユカタン半島北部の侵略を開始。
1546年 モンテホの息子らがユカタン半島北部を平定。
1554〜1558年 キチェ・マヤ人書記が創世神話・歴史書『ポポル・ウーフ』をアルファベットを使ってキチェ語で書き残す。
1697年 スペイン人がマヤ文明最後の都市タヤサルを侵略・破壊。

1821〜現在       メキシコの独立国家時代

現在、30のマヤ語を話す800万人以上のマヤ人がマヤ文化を創造し続けている。

*上記年表については、その多くを(参考文献)『古代マヤ 石器の都市文明』によっています。



マヤ専門家が2012年人類滅亡説を否定、「区切りに過ぎない」
【追記】2011年12月2日報道より転載

[パレンケ(メキシコ) 12月1日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づき、2012年12月に世界が「人類滅亡」を迎えるとする説について、専門家からこの説を否定する声が上がっている。
2012年12月の人類滅亡説は、マヤ文明の研究者ホゼ・アグエイアス氏などによって広められたが、メキシコ南部にある古代都市パレンケで開かれた会合では、専門家から、2012年は単純に一つの期間が終わるという区切りに過ぎないという意見が出た。
メキシコ国立自治大学のエリック・ベラスケス氏は、「2012年に関する予言はない。これは明確にさせておくべきだ」と語った。また、マヤ暦の解読を行っている豪ラトローブ大学のスベン・グロネマイアー氏は、世紀末を迎えるとされている日は、単純に次の時代への移行を示しているだけだと述べた。
マヤ文明で用いられた長期暦は紀元前3114年からスタートしており、1サイクルが約394年という周期をもっている。同文明では「13」という数字は神聖な意味があり、13のサイクルが終わるのが2012年の12月になるという計算となる。



以上のようなことを少しでも頭に入れておくと、マヤを巡る旅はより楽しめそうですね。