プーパヤパゴダ
(Bupaya)

 ミャンマー族の伝説によると、3世紀に建てられたパゴダということですが、真新しく感じました。それもそのはず、ミャンマーでは1975年に大地震があって、このパゴダも完全に破壊されてしまったようです。現在のプーパヤパゴダは、大地震の後、造り直されたものです。プーパヤパゴダに限らず、「1975年大地震」で被害にあったパゴダも多く、今あるパゴダの多くは、その一部または全部が修復されたものです。

 このプーパヤパゴダを歴史的に考えれば、ミャンマー(ビルマ)族がエーヤワディ川に進出する以前の7〜8世紀に、ピュー族によって建てられたものとされています。ピュー族は、ミャンマー族と同様にチベット・ビルマ系の民族で、6〜8世紀にはエーヤワディ川流域の支配者でした。しかし、9世紀にはミャンマー(ビルマ)族に取って代わられたようです。
(参照)パガン遺跡地図 16
(参考文献)『謎の仏教王国パガン』 大野徹 NHKブックス P.76, P.112


プーパヤパゴダはエーヤワディ川の岸辺にあります。夕暮れ時のエーヤワディ川には、今日の漁を終えた漁師さんたちが岸辺にたたずんでいるようです。捕れた魚は こんな風 にして市場で売られることでしょう。

ハシムの世界史への旅   ミャンマー旅行記TOP   前のページ   次のページ